
この記事へのコメント
ベネトンB188はその側面のシルエットが他の車と著しく異なっていて、そのカラーリングからも大ファンでした
もう20年も前の話なんですねえ…
もう20年も前の話なんですねえ…
2008/01/20
(日) 11:50:34 | URL | Juju #-[ 編集]
(日) 11:50:34 | URL | Juju #-[ 編集]
> Jujuさん
懐かしいですよねー。ベネトンは特に面白いカラーリングが多かったので好きでした。エアインテークの形も独特でしたし。20年、、、当時生まれが今成人式なんですよね~。年食ったわ。。。
懐かしいですよねー。ベネトンは特に面白いカラーリングが多かったので好きでした。エアインテークの形も独特でしたし。20年、、、当時生まれが今成人式なんですよね~。年食ったわ。。。
これ、すごいですね。
このころは、シャーシもさることながらV8、V10、V12とエンジンもバラエティに富んでいましたから、TV中継も、音を聞くだけで大体の車種はわかりましたよね。
個人的には、通称ドルフィンノーズが出たときのスタイルが好きでした。
(非力なV8で、ストレートは多少遅くても、インフィールドでマシンを振り回して、走るスタイルも見ていて手に力が入った。
昔々、ラジコン小僧の時の私のレーススタイルとダブって見てました。高いモーター買えなかった分、川原で練習したもんです。(遥かに遠い、走馬灯モードの回想))
このMOD、エンジン音もマシンによって違えば最高ですね。
※ 成人式といえば、来年からは全員が「平成生まれ」という訳で、若い衆からは「え~、昭和生まれ?信じられなぁ~い!」とますます言われそうなオヤジの今日この頃です。w
このころは、シャーシもさることながらV8、V10、V12とエンジンもバラエティに富んでいましたから、TV中継も、音を聞くだけで大体の車種はわかりましたよね。
個人的には、通称ドルフィンノーズが出たときのスタイルが好きでした。
(非力なV8で、ストレートは多少遅くても、インフィールドでマシンを振り回して、走るスタイルも見ていて手に力が入った。
昔々、ラジコン小僧の時の私のレーススタイルとダブって見てました。高いモーター買えなかった分、川原で練習したもんです。(遥かに遠い、走馬灯モードの回想))
このMOD、エンジン音もマシンによって違えば最高ですね。
※ 成人式といえば、来年からは全員が「平成生まれ」という訳で、若い衆からは「え~、昭和生まれ?信じられなぁ~い!」とますます言われそうなオヤジの今日この頃です。w
> かずくんさん
1988年は特に思い出深いですねー。
ドルフィンノーズは1990年ですね。やっぱアメリカGPのアレジですかね。強烈なインパクト。
エンジン音を79に強引に変えるのが2chに上がってました。やっぱ1種類では悲しいなって感じですな。しかし一人で作ってるってのが凄い。88トラックもこの人作ってますよね。もっとよくなるよう協力者現れて欲しいですね。
成人式、ああ遠い昔。。。
1988年は特に思い出深いですねー。
ドルフィンノーズは1990年ですね。やっぱアメリカGPのアレジですかね。強烈なインパクト。
エンジン音を79に強引に変えるのが2chに上がってました。やっぱ1種類では悲しいなって感じですな。しかし一人で作ってるってのが凄い。88トラックもこの人作ってますよね。もっとよくなるよう協力者現れて欲しいですね。
成人式、ああ遠い昔。。。

| ホーム |