fc2ブログ
いつも寝不足
はまっているゲームなんかを中心に、 日々の日常で感じたことを気ままに書き綴るブログ
[その他・環境] GTFP改造
GTFPのペダル部が不調なので、ここに習ってちょっと中身を確認しました。私のは初期型、プラスチック製ボリュームでした。思いのほかちゃっちぃ、、、。接点復活剤なんて持ってないので、気持ちグリスを拭いて戻しました。グリス自体端子には付いてはなかったけど。
最初ボリュームの付け根の構造を知らずに戻したものだから、最初ペダルの反応がうんともすんとも言わなくなり、かなり焦りました。なんか蓋閉め慎重にやらないと簡単にずれるな。。。

まあ、何度かやって蓋の開け閉めに慣れた事だから、やってみたかったブレーキペダルの踏力倍増化計画を実施。やり方はいろいろあるようですが、私はバネ下に厚みのあるものを挟む方法で。
DVC00122s.jpg
某ホームセンターで購入したゴム板。\63也。厚みは5mmくらいあるかな。
DVC00123s.jpg
分解したGTFPペダルの裏蓋。グリスがべっちょり。
DVC00126s.jpg
ゴム板を貼った状態。1枚だとあまりフィーリングが変わらなかったので、3枚重ねにしました。

すると、いい感じに硬くなりました。しかし、実際反応を見てみると、たしかにベタ踏みには力を要しますが、ハーフブレーキ程度はそんなに変わったかなあ??むしろちょっと踏んだら半分くらい効く?やっぱブレーキの踏み角と反応がリニアになってないのかも。。。それともこの対策のアプローチが間違ってるのかな、、、?

蓋閉める時にすでにバネのテンションがかかってたから、そのうちペダルか蓋がはじけやしないか心配です。今日明日のイベント時にトラブりませんように。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.