fc2ブログ
いつも寝不足
はまっているゲームなんかを中心に、 日々の日常で感じたことを気ままに書き綴るブログ
[その他・環境] 机がだんだん、、、
SANY4777.jpg
G25になってシフトが別体になっているので、設置位置に自由度ができましたが、普通の机の私の環境では、いかんせんいい位置関係が取りにくい。てことで、板を使ってちょい拡張してみました。(周辺は見ないように。ダンボールw)
SANY4778.jpg
この改造にあたっての制約条件は、既存机を傷つけないこと。ですので、木製机には木で、と万力で締め付けて装着してます。結構雰囲気は出ます。もちっと前or下に置きたいところですが、前はつっかえてて無理。下はもっと板挟めば調整は出来そう。この辺りもう少し様子見ですね。

WS_DxTewak_G25.jpg
ところで、うちのG25のハンドルはそのままではすこ~しだけ左にずれている気がする。。。いくらキャリブレーションしても同じ。ですので、DXTweak2で少しセンターをずらしてます。まあ、これで違和感なくなったからいいか。

G25のペダルにも慣れてきて、ブレーキはこっちの方が調整しやすいかな~なんて思ったり。感覚はFREXペダルの方がいいのですが、ブレーキの感じってキャリブ難しいんですよね~。
しかし、G25になってハンドル付けたり外したりがやりにくいのが難点。。。BF2142ができん><
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
G25憧れのステアリングコントローラーですね・・・何円したのか・
は!もしかしたらン万円?
2007/02/25
(日) 23:28:39 | URL | yanaz #-[ 編集]
こんにちは。
こんなDXTweak2と言う調整できるやつがあるんですね。
早速自分も適当にダウンロードしたらうまくいきました。
ただ今調整中。
G25、買いました。
ハンドル凄くいい。アクセルちょうど好い、クラッチもまぁいい、
しか~しブレーキペダル重すぎ。
ですから、チョイ踏みで全快に効く様にしました。
2007/02/26
(月) 16:44:35 | URL | GP #-[ 編集]
追記
ありがたき幸せ。
今、GTR2に嵌り中です、特になにも弄ってません。
そこでなんですが、コースとかマシンをダウンロードするサイトはどこがお勧めでしょうか?
安心して落せるところ。
結構、登録しないとダウンロードできないみたいですが、どの様なパスワードがいいのでしょうか?
いろんな字を混ぜたりした方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
教えてください。
2007/02/26
(月) 16:50:08 | URL | GP #-[ 編集]
> yanazさん
購入価格は4万は切ってますよ^^

> GPさん
G25購入おめでとうございます。ブレーキ重いですか?w
まあ踏みしろは深いですが、実車はもっと抵抗感ある気はしますね~。FREXペダルはその辺うまい感じを狙ってます。GTFPはふにゃふにゃですね。

GTR2の場合は、RSCのスレを追うかnogripが無難ですかね?
http://forum.rscnet.org/forumdisplay.php?f=1096
http://www.nogripracing.com/index.php
http://www.gtr4u.de/jgs_db.php?sid=

登録しないとできないってのは少ないですよ。上記まとめサイトは登録要のところは多いですがそれは登録しておいた方が良いでしょうね。データのダウンロードがRapidshareみたいなDLサイトを使って落とす場合は登録(有料?)すれば高速ダウンロードできるサイトは多いですが、でもフリーで十分かな。(待たされるけど)
パスワードはご自由に。1111とかありきたりなのは止めた方がいいかもですが。あと生活で重要なパスにしているのなんかも避けた方がいいかもですね。どこで漏れるかわからないので。
では~。
2007/02/27
(火) 17:51:14 | URL | shiny #JalddpaA[ 編集]
shiny様

本当に、本当に、本当に
ありがとうございます。
ブログだけ更新されていたので、昨日の時点で、初心者で質問ばかりしているので、見捨てられたと思いました。
本当にありがとうございます。
がんばって憶えたいです。
G25慣れてきたら、いい感じです。
ブレーキも感覚がいい感じになってきました。GTフォースプロを借りて運転してたので、本当に軽いですよね。ペダル。
本物の車のブレーキをあんなに強く踏み込むことがないので、靴も履いてますからね。
ありがとうございました。
2007/02/27
(火) 18:12:08 | URL | GP #-[ 編集]
shinyさんG25導入&コクピ改造Ome~

レゲー以外は出来ない環境へまっしぐら~ですね!(笑)
2007/02/27
(火) 19:51:20 | URL | kerotan #-[ 編集]
> kerotanさん
ヤバいっす!><
2007/02/28
(水) 00:40:45 | URL | shiny #JalddpaA[ 編集]
こんにちは。
まだ登録してませんが。
ダウンロードして解凍しました。
そして、GAMEDaTaのショートカットをデスクトップにつくり、その中のLocationsファイルに解凍したファイルを入れてゲームを起動しますが、コースを選ぶ所に入っていません。どこか、間違いがありますか?
もしよろしければ、教えてください。もう少しでできそうなのですが。よろしくお願いします。
2007/02/28
(水) 17:14:28 | URL | GP #-[ 編集]
追記。
紹介していただきました、3個目のサイトからトラックをNordschleife 2006 一つ。
バージョン1.1
2007/02/28
(水) 17:24:09 | URL | GP #-[ 編集]
> GPさん
トラックフォルダを入れる場所はLocationフォルダ内で合っています。もし読めないなら入れる解凍したフォルダが1階層中のものを入れているか、外のものを入れているか程度の間違いでしょう。いろいろTryしてみてください。
GTR2用のNordschleifeってv1.1でてます?v1.0はありますが。
http://www.gtr4u.de/jgs_db.php?action=show&eintrags_id=2814&sid=
2007/02/28
(水) 20:47:39 | URL | shiny #JalddpaA[ 編集]
こんばんは、shiny様。
申し訳ございません。
本当です、1.0でした。
場所はLocationフォルダ内であっておりますか、よかった。
最初のフォルダをクリックすると、次に又一つフォルダが出てその下に、NordsReadme.txt、テキストドキュメント、3KBと言うのがあります。更にそれをクリックすると、3つのフォルダと5つのファイルがでます、この中のどれかのフォルダを入れればいいのでしょうか?質問ばかりで邪魔をしてすいません。よろしくお願いします。自分でもいろいろ試してはいるのですが、難しいですね。
2007/02/28
(水) 21:06:40 | URL | GP #-[ 編集]
> GPさん
難しいといっても何十通りも有るわけではないですから、他のトラックのフォルダ構造なんかを参考にしながら、試行錯誤して経験値を積んでください。
PCの場合、動かなくなったらゲームをもう一度インストール、症状によってはOSすら入れ直しくらいの気力は必要です。でもそれを乗り越えてまでもPCゲームの魅力はありますよ~。
がんば!
2007/02/28
(水) 21:18:45 | URL | shiny #JalddpaA[ 編集]
shiny様。
度々すいません。自分でフォルダを作り3回クリックした後のフォルダ等全部自分のフォルダに詰め込んで、Locationフォルダ内に入れて起動した所、なんとコース名が表示されました。第一段階クリアと思いよし、クリックしたらコースマップが表示されづコンティニューしたら落ちました。
そこで考え最初のホルダ以外全部詰め込んだら、ななななんとできました。これは、早いとこやり方を頭の中に叩き込もうと思い、最初からやり直し、原因が分かりました。最初クリックして二つ目のフォルダの下にある、NordsReadme.txt、テキストドキュメント、3KBと言うのを上のフォルダに入れてあげて、そのフォルダを、Locationフォルダ内に入れてあげたらできました。
しかし、パソコンがノートの為重すぎてガチガチです。残念
そこで、次にちゃんとあっているかと思いましてラグナセカを同じ方法で入れた所、ちゃんとできました。
2007/02/28
(水) 21:58:00 | URL | GP #-[ 編集]
追記。
本当にお世話になりました。
今後もよろしくお願いします。
ゲームでこんなに嬉しいのは、初めてです。なんかプレイするのより、いろんなことを、探るのが凄く楽しいですね。超感動です。
パソコン凄すぎです。作っていただいている方に感謝ですね。
これで、走りこみまくって、いつか、オンラインで一緒に走りたいです。
その時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございます。
やったー、嬉しすぎて今夜寝れなそう、そこそこ年もとってるんですが、子供に戻った気分です。
その前にパソコンを買い換えないとできなさそうです。
ありがとうございました。
失礼します。
2007/02/28
(水) 22:05:39 | URL | GP #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.