
[rFactor] Patch1.250ネタ

今回のパッチ、ここを少し読んでみると、細かい修正がたくさん。中でも
1.「スポッターの存在」
2.「ESCでガレージへ戻る時がSimbinっぽくなった」
ってのが大きいのでしょうか。
上記1のスポッターはAUDIO設定で専用項目が追加されています。また、2.はPLRファイルの[Game Options]のところの
Exit Confirmation="2" // 0=none, 1=race only, 2=always
で変更できます。

それから遠い車両の影がちゃんとしたのは個人的ポイント高い。上のDijon 1979とか酷かったですから。かなりチャチさが無くなった気がします。
あと、v1.150以前のリプファイルはちゃんと再生できないかも。みたいな記述がありますね。細かい点ではリプレイでTV画面時もTrackIRが効いてて、ブレます。変な感じw
また、2ch情報によると、Controller.iniの
FFB steer force neutral function="1.00000" // Function to apply near neutral force location, in order to tune out FFB "deadzone" but keeping oscillations in check: 0.0=original, 1.0=new
を1.0にするとハンドルのニュートラル付近のFFBが自然になるそうです。
しかし、ガヤルド面白い。AIはちょっとおバカなのでシングルは辛いけど、単純に流して走る分には楽しさがあるなー。



なんか臨場感がUPしたような気がするのは、今回のパッチとこのモデルのせいかな?

ま、相変わらず走り自体は下手くそですけどねw
あ、コクピット位置ゲーム内で調整できる限界よりも前に出したいんですが、PLRのどこかで基本位置を自由に設定できます?
スポンサーサイト


この記事へのコメント
はじめましてshinyさん。
毎度毎度美味しい情報活用させてもらってます~
「あ、コクピット位置ゲーム内で調整できる限界よりも前に出したいんですが、PLRのどこかで基本位置を自由に設定できます?」これはゲーム画面でも前の方へ出せますよ~^^
displayのsettingの中のVERTICAL FOVをデフォから100-35の間で数字を少ない方へ設定するととどんどん前の方へ行きます。ただリアルタイムで変化が見れないのが残念ですね~。
思いついたらお試しあ~れ♪
毎度毎度美味しい情報活用させてもらってます~
「あ、コクピット位置ゲーム内で調整できる限界よりも前に出したいんですが、PLRのどこかで基本位置を自由に設定できます?」これはゲーム画面でも前の方へ出せますよ~^^
displayのsettingの中のVERTICAL FOVをデフォから100-35の間で数字を少ない方へ設定するととどんどん前の方へ行きます。ただリアルタイムで変化が見れないのが残念ですね~。
思いついたらお試しあ~れ♪
2007/01/29
(月) 00:31:22 | URL | Syuu #sSHoJftA[ 編集]
(月) 00:31:22 | URL | Syuu #sSHoJftA[ 編集]
> Syuuさん
おおお、情報ありがとうございました。
お蔭様で変更できました。でFOVのみで位置調整すべきか、FOV下げて座席を下げるか、悩みましたが、検証の結果後者にしました。
↓FOV:70で座席前
http://blog4.fc2.com/s/shiny2005/file/20070130000102.jpg
↓FOV:50で座席後ろ
http://blog4.fc2.com/s/shiny2005/file/20070130000115.jpg
結構違うもんですね。
おおお、情報ありがとうございました。
お蔭様で変更できました。でFOVのみで位置調整すべきか、FOV下げて座席を下げるか、悩みましたが、検証の結果後者にしました。
↓FOV:70で座席前
http://blog4.fc2.com/s/shiny2005/file/20070130000102.jpg
↓FOV:50で座席後ろ
http://blog4.fc2.com/s/shiny2005/file/20070130000115.jpg
結構違うもんですね。
2007/01/30
(火) 00:03:48 | URL | shiny #JalddpaA[ 編集]
(火) 00:03:48 | URL | shiny #JalddpaA[ 編集]

| ホーム |