
[GTL] 今日の寝不足鯖は、、、
今回は前回同様燃費レースで行きたいと思います。ただしアルファワンメイク。非常にきわどい燃費のようです。
server open:8/26(土) 21:00~
Track:Silverstone GP v5 ←Ver.注意!
DL:MFxGTLSilverstoneV5.rar
プラ:~22:00頃まで
予選:15min
決勝:13Lap ←注意!
クラス:Alfaワンメイク ←注意!
Difficulty:Professional
アシスト:ATギア有,ATクラッチ有
Flag:Black Only
TIRE:x3 ←注意!
FUEL:x3 ←注意!
Failures:Time Scaled ←注意!
ゲーム内レース開始時刻:13:00
参加台数:30台
Server:Sleepy Server Japan
Pass:nebusoku
初の自鯖による大人数マルチ、人多いといいな~。
(不具合でたらSorryですが)どぞよろしく~。
PIT作業については以下
server open:8/26(土) 21:00~
Track:Silverstone GP v5 ←Ver.注意!
DL:MFxGTLSilverstoneV5.rar
プラ:~22:00頃まで
予選:15min
決勝:13Lap ←注意!
クラス:Alfaワンメイク ←注意!
Difficulty:Professional
アシスト:ATギア有,ATクラッチ有
Flag:Black Only
TIRE:x3 ←注意!
FUEL:x3 ←注意!
Failures:Time Scaled ←注意!
ゲーム内レース開始時刻:13:00
参加台数:30台
Server:Sleepy Server Japan
Pass:nebusoku
初の自鯖による大人数マルチ、人多いといいな~。
(不具合でたらSorryですが)どぞよろしく~。
PIT作業については以下
ピットレーンの白線をまたぐと自動的に自分のピットまで行くので、ピットで停止したら
以下の項目が書かれたピットボードが表示されます。
各項目を上下の矢印キーで移動して左右で選びます。
ここでESCを押すとリタイヤになるので注意!
---
PIT STRATEGY TIME EST
STOP/GO:
FUEL AMT/LAP:xxx/yyy
F TYRES:
R TYRES:
DAMAGE
BODY:
SUSPENSION:
BRAKES:
TYRE WEAR
---
FUELはxxxが搭載量、yyyがPIT後の走行可能ラップ数
他はほとんどがやるかやらないかの選択肢。
各項目横のTIME ESTが、要する秒数。
決まったらEnterを押せばピット開始。押さない限りは作業が始まりません。選択項目にもよりますが、“トンチンカンの修理~ジャッキUPしてタイヤ交換~エンジンストップで給油”の順番で作業が自動で行われます。デフォルトはタイヤ交換や修理を行う指示になってますので注意。
ピットを出る時は自動ではないのでピットレーン速度違反に気をつけましょう。
なお、UserDataフォルダの中にある“プレイヤー名.PLR”ファイルの記述を以下のように変えるとピットレーンでもコントロールできます。
[ DRIVING AIDS ]にある、
Autopit="0"
Force Autopit Off="1"
にセットする。
また、燃料残量がわかりにくい!と言う方はHUDの表示をお勧めします。
[ Graphic Options ]の中の以下の項目を
HUD="1" // 0=none, 1=Full, 2=Minimal (when enabled)
Show MoTeC in Cockpit="1"←これはやらなくてもいいかも
Allow HUD in cockpit="1"
にセットする。
以下の項目が書かれたピットボードが表示されます。
各項目を上下の矢印キーで移動して左右で選びます。
ここでESCを押すとリタイヤになるので注意!
---
PIT STRATEGY TIME EST
STOP/GO:
FUEL AMT/LAP:xxx/yyy
F TYRES:
R TYRES:
DAMAGE
BODY:
SUSPENSION:
BRAKES:
TYRE WEAR
---
FUELはxxxが搭載量、yyyがPIT後の走行可能ラップ数
他はほとんどがやるかやらないかの選択肢。
各項目横のTIME ESTが、要する秒数。
決まったらEnterを押せばピット開始。押さない限りは作業が始まりません。選択項目にもよりますが、“トンチンカンの修理~ジャッキUPしてタイヤ交換~エンジンストップで給油”の順番で作業が自動で行われます。デフォルトはタイヤ交換や修理を行う指示になってますので注意。
ピットを出る時は自動ではないのでピットレーン速度違反に気をつけましょう。
なお、UserDataフォルダの中にある“プレイヤー名.PLR”ファイルの記述を以下のように変えるとピットレーンでもコントロールできます。
[ DRIVING AIDS ]にある、
Autopit="0"
Force Autopit Off="1"
にセットする。
また、燃料残量がわかりにくい!と言う方はHUDの表示をお勧めします。
[ Graphic Options ]の中の以下の項目を
HUD="1" // 0=none, 1=Full, 2=Minimal (when enabled)
Show MoTeC in Cockpit="1"←これはやらなくてもいいかも
Allow HUD in cockpit="1"
にセットする。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
当方、引越し作業中につき今夜は参加できません。
Alfa乗りには見逃せないお祭りなのに...。(泣)
No-Pitですが、急ハンドル、急ブレーキ、下手な絡み厳禁です。
淡々と走る方のみ可能かと思われます。
逆手に取れば、給油した人がNo-Pitの人の後ろからプレッシャーをかけて、コースアウトや、無駄なGAS消費させるのがポイント??
(ほんと、ギリギリなはずです。)
参考まで。
Alfa乗りには見逃せないお祭りなのに...。(泣)
No-Pitですが、急ハンドル、急ブレーキ、下手な絡み厳禁です。
淡々と走る方のみ可能かと思われます。
逆手に取れば、給油した人がNo-Pitの人の後ろからプレッシャーをかけて、コースアウトや、無駄なGAS消費させるのがポイント??
(ほんと、ギリギリなはずです。)
参考まで。

| ホーム |