fc2ブログ
いつも寝不足
はまっているゲームなんかを中心に、 日々の日常で感じたことを気ままに書き綴るブログ
[その他・環境] PCレゲー体験記
image(05_1218_003557).jpg
今回はちょっと趣向を変えて、PCにあった古いSSを懐かしみながら、PCのレゲーにはまったいきさつを。
最初にPCレゲーに出会ったのはCMR1だったかな。知り合いのPCにてやらせてもらった時に衝撃を受けましたね。それまでは当然コンシューマ機で、セガラリーやGT、峠シリーズなんかもかじったりしてました。その後、CMR2、SCGTやF1RCなどでMODに目覚め、昨年遅咲きながらGPLでマルチに目覚め、RBR,GTRと良質シムゲーに出会ったお陰で現在に至ります。

CMR2_Xsara.jpg
CMR2は結構長くやってた気がする。
CMR2_focus.jpg
すでにこれがMODだったかどうかも記憶があいまいw。(CMR2)

アーケードやコンシューマのレゲーは、その使命からリアリティより爽快感を重視したものだったり、ボリューム感を売りにしたりしたものが多く、それは万人受けを狙う意味でも重要なファクターであることは理解できます。プレステのGTシリーズなんてのは、凄いバランスで見た目と操作感のリアルっぽさを出してたしね。でもPCのレゲー(というか洋ゲーなんだろうけど)を体験してびっくりなのは、随分思想が違うんだなあと言う印象。

大雑把に言うと、
・日本のコンシューマゲーは、主に丹念に練られたシナリオや演出に従って楽しむ
・PCゲー(洋ゲー)は、素材や舞台は用意するから後はプレイヤー自身で調理しな

って感じ?

変にロックとかかかってなかったり、かかっていてもアンロックコードが存在していたり。ロックを外すことが目的でなく、外した後から目的を見出すみたいな。(ですので、GTLのロックシステムはちと残念。)

SCGT001.jpg
MODによりこんな豪華な組み合わせw。(SCGT)
SCGT002.jpg
ラリーカーだってオンロードを走る!(SCGT)

MODって言うのも凄いカルチャーショックでしたね。上記したようにコンシューマ機はロック状態を解除して世界を広げるってのはあるけどあくまで元々用意されている中での話だし、買った状態からさらに追加・拡張ができるってのはネットワークとの親和性の高いPC環境ならではの特長だな~って思いました。

TrafficJam!.jpg
なんじゃこりゃ!?www(F1RC)

あと、ドライビングシミュレータは謳っていても、レースシミュレータにはなっていないことが多いのですが、これを実現するにはシングルだったら要はAIの出来。これはToCAやった時に衝撃うけました。AIカー同士でバトルし勝手にミスした間隙を抜いて勝利したり、思いっきりインを付いてきてそのままコースアウトしていくAIカーを見た時は、人間くせぇ!と感動したのを覚えてます。

image025(05_0219_211128).jpg
オフロードの挙動の再現に衝撃的だったRBR。運転の楽しさをうまく表現。本来無いマルチ対戦がMODによりできるようになったのにはびっくり。
image(05_1203_154214).jpg
まだまだ進化途中ですね。新SSが有料で発売されるとかいう噂も。。。?

それからまた時代は進化し通信環境はブロードバンドに。常時接続当たり前の今では、マルチ当たり前~の一人でいながらゲームセンターの対戦のような日々。しかも、30人近い人々と。DCでのF355チャレンジのネット擬似対戦の頃に夢見たシステムが現実に近いものとなりました。いまやe-sportsというジャンルすらある世の中ですからね~。

GTR_screenshot.jpg
GET!REAL!の謳い文句は伊達じゃない!大人数マルチに驚愕。レースに参戦している!っていう雰囲気大好き。(GTR)
image(05_1210_141126).jpg
これもまだ進化中。アドオンカーも出来がいい。(GTR)

image(05_1217_230259).jpg
そして、現役プレイ中のGTL。画質もさることながら運転の楽しさはかなりのもの。
image(05_1217_230340).jpg
マルチ30人越えもそんなに珍しくなくなった?凄い時代です。(GTL)

これからはコンシューマ機もネット接続当たり前で、マルチはより活発になるでしょうね。次の時代はどうなるのか楽しみですねぇ~。とりあえず各ハード間での共通インタフェースができて、少なくともコントローラは共有できるようになって欲しいけど、、、無理?(USBは標準搭載になりつつあるのに。。。ハンコンは何個も用意できないよ!ヽ(`Д´)ノ TrackIRみたいなデバイスは家庭用には浸透しないかなあ。。。)

image(05_1218_004042).jpg
う~ん、イカすねぇ。。。(GTL)
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
懐かしいですね
私もPCレースゲームはCMR1の頃からかな。
印象に残るのはラリー物はCMR2とMRC、
箱物でTOCAとSCGTですかね。

ゲーム機の方も色々やってましたが、
今はもう無理ですね。時間さえあれば、
やってみたいゲームも多いのですが。

結局、短時間で気軽に、そしてAIでなくリアルな
人との対戦が出来るって事が、自分には重要な
ポイントになってます。今のゲーム機のゲームが
面白くない訳では無いのですが、やはり、
一度体験してしまうと、戻れませんね。
あとは、こうして色々な方とコミュニケーションが
とれるようになりましたしヾ(^-^)
ホント、いい時代になりました。この環境が
無ければ、ゲームはもうやってなかったかも。

まあ、お金掛かりますけどね、PCに・・・
ゲームの進化が自分のPCの進化だったり。
ということで、昨日PCパーツを発注しました(´Д⊂
ついでに、ゲーム機の期待を込めて360もポチッと(笑
2005/12/19
(月) 11:11:12 | URL | ZKM #SJMMuUIM[ 編集]
なつかゲー
私のPCレゲーはPapyのICRからですかねー。F1ではGP4の前身であるWC、ラリーは同じくCMR1とMRCあたりでしょうか。
印象に残っているのはオンライン初対戦となったF1RC、見知らぬ外人さんと初対戦のMSCPR、本格派かつ対戦も良好だったGPLあたりです。

ところで、箱でGTRが出るという話は無くなったんでしょうか?w
2005/12/19
(月) 19:46:28 | URL | vict #-[ 編集]
最初のクルマで走るゲームはセガサターンの定番セガラリー。このころからデバイスはパッドではなくておもちゃっぽいけどセガから出てたハンコンを使ってましたね。それでプレステが出てしばらくお決まりのグランツーリスモを友人たちとやってました。この時は仕方なくパッドでした。それからPCゲーのセガラリーからはじまってCMR2、これはかなり長い間やりました。そしてGP4と出会いこれもしばらくヒトリでシコシコ遊んでました。MODを入れてリプレイ見てニヤニヤしてるほうが多かったんで腕前はサッパリ。時代はF1Cのマルチ対戦に移りDTMやらいろんな箱モノMOD対戦でハマりまくりました。F1そのものは反射神経の鋭さが必要で断念。もっぱらハコモノへ。そしてとうとうGTRが登場してもうかれこれ1年以上走っております。そんなこんなで長文スマソ。
2005/12/19
(月) 21:23:45 | URL | heidi #RI3INA7s[ 編集]
おおお、皆さんコメント熱いw

> ZKMさん
いつからか、画質もゲーセンのものを上回るようになってしまったし、レゲーで言えばマルチはまんまゲーセン感覚(リアルな進行という意味ではゲーセン以上)だし。そのうち格闘モノとかもネット対戦の時代が来るのかな?1/60sec入力ラグなしにはping20以下必須?
360気になる~。でもソフトがねえ。レゲーもPADじゃやる気がしなくなってしまった今日この頃。GT3もフェラハンでやってたしなー。

> Victさん
略語の嵐おつです!w
見てる人どれくらい付いてきてるのでしょうか?w MSCPRってなんだ?CMR2の前はラリマスやってたなー。MRCはあのSSありえねー長さでしたね。挙動が馴染めませんでしたが、あのSSをRBRにコンバートして欲しい。
XでGTR出るって話あったんですか。知らんかった。

> heidiさん
おひさです~~。
一番最初はOutRun?ポリゲーはナムコのやつからセガのVR。TVで生ダラかなんかでアレジがやってたのを覚えてます。F1Cは結局入手できず。フォーミュラはrFactorに期待してまつ。進化してるなー。
セガサターン+セガラリー+ハンコン(足なし)で布教活動もちと引かれた懐かしいあの頃。今の環境も自慢したいけど理解ある人でないと見せられないなww
あ、明日NTTの工事下見に来ます。見てどう思うだろ?(多分スルー)
2005/12/20
(火) 00:46:11 | URL | shiny #JalddpaA[ 編集]
え~?MSCPRを知らないの~?w
MS製"Cart Precision Racing"という北米Cartシリーズのレースシムですよ。MSFFBWとほぼ同時に発売となり、当然FFBにもネイティブ対応した初のレゲーだったと記憶してます。ちなみに、私はMSFFBWを海外からいち早く取り寄せてました。USBなんて物は無く、当然ゲームポート版ですw

まだ珍しかったレゲーのFFB対応、オンライン対応、Gによる視点変化等々、当時としてはかなり画期的な事を遂げてましたし、意外と挙動も良かったです。

初の対戦ではオーバルコースで外人さんが壁に向かってぶっ飛んでましたw
2005/12/20
(火) 01:22:50 | URL | vict #-[ 編集]
shinyさんへ

すみません、ついでに書かせて頂きますね。

RSJでbrubeckさんが書かれている、RBRnet4.0、
もしかしてキタ━━(゚∀゚)━━ヨ??
観戦モード、ゴーストテクスチャ、時間差スタート。

これで大会やったら・・・中継も出来るんじゃ?
楽しみですねー。
2005/12/20
(火) 12:36:14 | URL | ZKM #XVgCdbeE[ 編集]
> Victさん
Cart Precision Racing?知りませんなーw。インディはドリキャスで出てたのをやったようなあったような?(Super Speed Racingってやつでした)
これからはマルチできないレゲーはレゲーじゃない!になるんでしょうなー。

> ZKMさん
すげーですね、RBRnet4.0。結構苦労してるようですが。観戦ってどうやるんだろう。。。好きに切り替えられるのかな?ゴーストにテクスチャってのがいかす!
問題はいじりまくった現状で動かせるかってことですw(デフォデータに戻せるかな?)
2005/12/20
(火) 18:08:17 | URL | shiny #JalddpaA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.