
[rFactor] ここはなんだかなぁ~情報
最近結構取り上げてきたrFactorですが、?な部分も多々あります。
s.jpg)
絡んでウィングを飛ばすことはよくありますが、、、走りにあまり影響ない気が!うーん???(まあSS中の車は大パワー車じゃないっというのもあるんでしょうが、それでも普通に走れる。というかウィング飛んだのリプレイで初めて気付くってのはどうよw。)
s.jpg)
絡んでウィングを飛ばすことはよくありますが、、、走りにあまり影響ない気が!うーん???(まあSS中の車は大パワー車じゃないっというのもあるんでしょうが、それでも普通に走れる。というかウィング飛んだのリプレイで初めて気付くってのはどうよw。)
あとコースアウト時の減速の少なさも不満です。マルチでかなりコースアウトしてるのにそのままコースに戻って抜けないということがありました。(わざとコースアウトのライン取ってたらかなり興醒め。)
挙動がラフでもなんとかなるのもやっぱり気になりますね。一方でF3マシンは偉く扱いにくいので、車の性能設定次第なんかなー?GTRのようなハイパワーマシンをrFactorに持ってきたら、似たような挙動になるのかしらん?
s.jpg)
これ空が透けてるよ。。。??(あ、フルスクリーンはEnterでいけました。透けてるのはフルスクリーンだからではないです。)
s.jpg)
minimize時の枠が透けちゃってるものと思われますが、なぜこんなことが?ただこれはアドオンのLimeRockParkでの現象なのでトラックのなんかの設定値なんでしょうね。
細かいところではリプレイ時の一時停止がキーでは押しっぱなしでないといけないところ。SSとりずらい^^;。
あと不満点であったリプレイ時のプレイヤーネームの表示が無い件。マルチでは結構痛手かと思ってたら、、、なんと設定ファイル次第で表示できるようになります。→RSCのスレ
s.jpg)
左上に注目。
s.jpg)
フルスクリーン時はこんな感じ。赤枠部。わかりにくいですが、誰にフォーカスが行ってるか確認できるだけでも、段違い。色やサイズも多分自由に指定できるんでしょう。
これまでやった感では、なんか製品版とは思えない状態で売ってるなあという印象はありますね。パッチでなんとでもなるソフトの世界ですが、不具合というよりは煮詰めの甘さというか。設定ファイルで様々できちゃう自由さの裏返し?リプレイ時のプレイヤー名表示はデフォルト機能のような気がするけど。トラックロード時も無音だしなー。スタッフクレジットですらテキストファイル読み込みなんて、なんか不思議ですね。基礎だけある器(プラットフォーム)の提供という点では、進化は未知数な分、評価が難しいソフトではあります。(人にも薦めにくい。)
挙動がラフでもなんとかなるのもやっぱり気になりますね。一方でF3マシンは偉く扱いにくいので、車の性能設定次第なんかなー?GTRのようなハイパワーマシンをrFactorに持ってきたら、似たような挙動になるのかしらん?
s.jpg)
これ空が透けてるよ。。。??(あ、フルスクリーンはEnterでいけました。透けてるのはフルスクリーンだからではないです。)
s.jpg)
minimize時の枠が透けちゃってるものと思われますが、なぜこんなことが?ただこれはアドオンのLimeRockParkでの現象なのでトラックのなんかの設定値なんでしょうね。
細かいところではリプレイ時の一時停止がキーでは押しっぱなしでないといけないところ。SSとりずらい^^;。
あと不満点であったリプレイ時のプレイヤーネームの表示が無い件。マルチでは結構痛手かと思ってたら、、、なんと設定ファイル次第で表示できるようになります。→RSCのスレ
s.jpg)
左上に注目。
s.jpg)
フルスクリーン時はこんな感じ。赤枠部。わかりにくいですが、誰にフォーカスが行ってるか確認できるだけでも、段違い。色やサイズも多分自由に指定できるんでしょう。
これまでやった感では、なんか製品版とは思えない状態で売ってるなあという印象はありますね。パッチでなんとでもなるソフトの世界ですが、不具合というよりは煮詰めの甘さというか。設定ファイルで様々できちゃう自由さの裏返し?リプレイ時のプレイヤー名表示はデフォルト機能のような気がするけど。トラックロード時も無音だしなー。スタッフクレジットですらテキストファイル読み込みなんて、なんか不思議ですね。基礎だけある器(プラットフォーム)の提供という点では、進化は未知数な分、評価が難しいソフトではあります。(人にも薦めにくい。)
スポンサーサイト

| ホーム |