
[その他・環境] 古い漫画たち
相変わらずGTFPがいかれたままでハンドルを握れない日々ですが、ちょっと毛色を変えて何気に情報を探してて偶然見つけたブログを紹介します。(何気にっていうか、突然思い出した昔の漫画タイトル「わが輩はノラ公」「ガッツ乱平」で検索したら見つけましたw。)
→オヤジマンガ図鑑
→オヤジマンガ図鑑
すごい情報量です。特にここを見に来ている多数の30歳代で漫画好きだったら、思わず読みふけってしまうんじゃないでしょうか?ww
しかし、あるわあるわ、懐かしいタイトルたち。TBしようにもどこにすればいいのかわからんw。
80年代は青春の日々に買って読んでた作品たちだしw、70年代だったら、小学生時分友人の親父さんがやってる床屋で少年サンデーとか少年チャンピオンとかずっと読みふけってた時期でした。
もう読み返すこともできないようなタイトルばかりで、あー読み直したいなあ。これらって漫画喫茶に行ってもあるんかな?(行ったこと無い私)
ドロロンえん魔くん、コミックス持ってたなあ。子供ながらにかなりエロかった。雪子姫はノーパンだし。(*ノ∀ノ)イヤン
サーキットの狼?もちろんもろハマリ世代です。でも流石島レースまでだったかなあ。あの後F1まで行ってたと知ったのは最近の話w。ディノフェラーリのプラモ買ったかも。(今はKYOSHOの風吹裕矢バージョンのロータスヨーロッパがケースに入ってます。↓)

まだリストにはないけど「エリート狂想曲・弓月光」は'80頃友人から全巻借りて読んだ記憶があるなあ。なぜかそのBGMが当時のYMOのコズミックサーフィン。というかこの曲を聴くとこの漫画を読んでた当時を思い出します。(内容は、、、受験戦争の話だったかな?)
ところで「わが輩はノラ公」、コミックス持ってた記憶ははっきりとあるけど内容がもうほとんど記憶から無くなりつつある。。。確か日本語をしゃべる犬が主人公だったよね。相棒の子犬は息子だったかな。。。どんな話だったかなあ。。。
しかし、あるわあるわ、懐かしいタイトルたち。TBしようにもどこにすればいいのかわからんw。
80年代は青春の日々に買って読んでた作品たちだしw、70年代だったら、小学生時分友人の親父さんがやってる床屋で少年サンデーとか少年チャンピオンとかずっと読みふけってた時期でした。
もう読み返すこともできないようなタイトルばかりで、あー読み直したいなあ。これらって漫画喫茶に行ってもあるんかな?(行ったこと無い私)
ドロロンえん魔くん、コミックス持ってたなあ。子供ながらにかなりエロかった。雪子姫はノーパンだし。(*ノ∀ノ)イヤン
サーキットの狼?もちろんもろハマリ世代です。でも流石島レースまでだったかなあ。あの後F1まで行ってたと知ったのは最近の話w。ディノフェラーリのプラモ買ったかも。(今はKYOSHOの風吹裕矢バージョンのロータスヨーロッパがケースに入ってます。↓)

まだリストにはないけど「エリート狂想曲・弓月光」は'80頃友人から全巻借りて読んだ記憶があるなあ。なぜかそのBGMが当時のYMOのコズミックサーフィン。というかこの曲を聴くとこの漫画を読んでた当時を思い出します。(内容は、、、受験戦争の話だったかな?)
ところで「わが輩はノラ公」、コミックス持ってた記憶ははっきりとあるけど内容がもうほとんど記憶から無くなりつつある。。。確か日本語をしゃべる犬が主人公だったよね。相棒の子犬は息子だったかな。。。どんな話だったかなあ。。。
スポンサーサイト


この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ドロロンえん魔くんドロロンえん魔くん(ドロロンえんまくん)は、永井豪の漫画。「週刊少年サンデー」にて、1973年9月30日号より1974年3月31日号まで連載。1973年10月4日よりフジテレビ系列でアニメ版も始まる。それにより、小学館の学習雑誌などでは、アシスタントが手が
2007/09/13(木) 12:39:51 | このマンガが読みたい!

| ホーム |