
[その他・環境] メルセデスベンツ新Sクラス
リアル車両の話です。今年の秋ごろの新作とか。
まあハイテク満載なんですが、その中で気になったのがこのハンドル。→【写真蔵】メルセデスベンツ Sクラス 新型(レスポンス)
GTFPかよ!w
その分センターコンソールのスイッチ類がほとんど無くなってます。これからの世代は当たり前のように使いこなしていくんでしょうが、この車を買う世代は使いこなせるのか!??てか、これやりやすいのかなあ?ドライバしか操作できないけど。
ゲームデバイス→リアル車両デバイスになる流れが来る?USB端子経由でPS2PADやネジコンで操作できる日も近いのかぁ?(ないないw)
まあハイテク満載なんですが、その中で気になったのがこのハンドル。→【写真蔵】メルセデスベンツ Sクラス 新型(レスポンス)
GTFPかよ!w
その分センターコンソールのスイッチ類がほとんど無くなってます。これからの世代は当たり前のように使いこなしていくんでしょうが、この車を買う世代は使いこなせるのか!??てか、これやりやすいのかなあ?ドライバしか操作できないけど。
ゲームデバイス→リアル車両デバイスになる流れが来る?USB端子経由でPS2PADやネジコンで操作できる日も近いのかぁ?(ないないw)
スポンサーサイト


この記事へのコメント
ダイムラークライスラーはドライブ・バイ・ワイヤの研究を本気でやっているそうです。
ドライブ・バイ・ワイヤになると、舵となる前輪とステアリングが機械的に直結ではなくなってしまうので、まんまゲームの操作系と同じになってしまうんですよね・・・
今でも、殆どの新型国産車のアクセルはスロットル・バイ・ワイヤ(?)になってますしね~(つまり、今の車にはアクセルワイヤが存在しない!!)
いずれかは、飛行機と同じように走行経路をインプットするだけで目的地まで走ってしまう車ばかりになってしまいそうですなぁ・・・
ドライブ・バイ・ワイヤになると、舵となる前輪とステアリングが機械的に直結ではなくなってしまうので、まんまゲームの操作系と同じになってしまうんですよね・・・
今でも、殆どの新型国産車のアクセルはスロットル・バイ・ワイヤ(?)になってますしね~(つまり、今の車にはアクセルワイヤが存在しない!!)
いずれかは、飛行機と同じように走行経路をインプットするだけで目的地まで走ってしまう車ばかりになってしまいそうですなぁ・・・
2005/06/27
(月) 21:17:27 | URL | OGT #CLrCpoz.[ 編集]
(月) 21:17:27 | URL | OGT #CLrCpoz.[ 編集]
> OGTさん
確実にバイワイヤー化は進みます。ステアバイワイヤーでは、FFBも重要だし、それこそ最低限GTR+GTFPみたいなフィールは必要でしょうね。ハンドルを重くするも軽くするも自由なので、カーメーカーはそこでいろんなことを考えようとしているようです。低速、高速で同じに切っても切れ角を変えるとか。
スロットルバイワイヤー、ブレーキワイヤーも進むでしょう。インホイールモーターの車もあと10年くらいしたら走ってるかも。
自動走行はトヨタがよくデモってますね。2020年くらいの技術として。車は単なる移動手段ではないので、そうなるかはわかりませんが。。。
確実にバイワイヤー化は進みます。ステアバイワイヤーでは、FFBも重要だし、それこそ最低限GTR+GTFPみたいなフィールは必要でしょうね。ハンドルを重くするも軽くするも自由なので、カーメーカーはそこでいろんなことを考えようとしているようです。低速、高速で同じに切っても切れ角を変えるとか。
スロットルバイワイヤー、ブレーキワイヤーも進むでしょう。インホイールモーターの車もあと10年くらいしたら走ってるかも。
自動走行はトヨタがよくデモってますね。2020年くらいの技術として。車は単なる移動手段ではないので、そうなるかはわかりませんが。。。

| ホーム |