
[その他・環境] 今日も古い画像
s.jpg)
今日も調子悪いGTR Lobby。遂に入れなくなりましたT-T
どったのかな?
しょうがないので、またHDDを漁って、昔の画像を貼ってみる。

Jet Set Radio(DC)での自作グラフィティ。まあ、若気の至りですねww
当時コンシューマゲーなのに、DreamPassport経由で一般HPからダウンロードしてゲームに使えるっつーのが驚きでした。
スポンサーサイト


[その他・環境] LineageII(ベータテスト)
CopineさんのGTR代理鯖がなぜか調子悪かった(外国並のping値)ので、今日は別の話題。

昔やってました>LineageII
っつーても、Closed BetaとかOpen Bataの頃。
実は、今のPCは当時リネージュII推奨マシンとしてショップから買ったもの。別にそれをやるためではなかったんですが^^;;

超美麗なCGには感動を覚えたもんです。UOとかラグナロクとかちょっとやったくらいでしたから。>MMORPG
当時のグラボはFX5700だったかな。(今は6800GT)
個人的にはFPSよりこっちの方が合ってる気はしました。反射神経がいい方ではないしw。でも、やりこみの面で、初期に出会った方々がどんどんレベルUPしていくので、時間がたつにつれパーティも一緒にできなくなり。まあ、まったりチャットも面白かったですけどね。討伐隊を見学したり。

クローズドベータ終了の瞬間(2004.1撮影)
本サービス稼動とともに去りました。(だって月料金高いんだもーん。はまる時間もレゲーの比じゃないし^^;)あ、アイテムの種類を覚えられないという致命的な欠点もあったなww
たまにあの世界に戻りたくなることもあります。
あ、ドリキャスのPSOもやってたなあ。(あれはMMORPG?)

HDD漁ったらあったYO!古い!(2001.2撮影)
このハートのオブジェは、バレンタインイベントの時かな?w

昔やってました>LineageII
っつーても、Closed BetaとかOpen Bataの頃。
実は、今のPCは当時リネージュII推奨マシンとしてショップから買ったもの。別にそれをやるためではなかったんですが^^;;

超美麗なCGには感動を覚えたもんです。UOとかラグナロクとかちょっとやったくらいでしたから。>MMORPG
当時のグラボはFX5700だったかな。(今は6800GT)
個人的にはFPSよりこっちの方が合ってる気はしました。反射神経がいい方ではないしw。でも、やりこみの面で、初期に出会った方々がどんどんレベルUPしていくので、時間がたつにつれパーティも一緒にできなくなり。まあ、まったりチャットも面白かったですけどね。討伐隊を見学したり。

クローズドベータ終了の瞬間(2004.1撮影)
本サービス稼動とともに去りました。(だって月料金高いんだもーん。はまる時間もレゲーの比じゃないし^^;)あ、アイテムの種類を覚えられないという致命的な欠点もあったなww
たまにあの世界に戻りたくなることもあります。
あ、ドリキャスのPSOもやってたなあ。(あれはMMORPG?)

HDD漁ったらあったYO!古い!(2001.2撮影)
このハートのオブジェは、バレンタインイベントの時かな?w


[GTR] エリーゼだらけの水泳大会
さて、Copine鯖による15、6人ヒッチンマルチです。
s.jpg)
まさにエリーゼだらけ。虎柄はROOMIさんだったかな?派手ですねー。
s.jpg)
これまた早々にやらかしました。
s.jpg)
にげろっ!(隣のhashiken1さんは被害者なのに、、、w)
s.jpg)
○○○4連星。いや、みな私につっかえてるだけですが。
s.jpg)
コッチは2ヒートのスタート直後。ドベから3番目でしたが、スタート成功!ZKMさんとhashiken1さんとの3台の加速競争。
s.jpg)
見えないハマリポイントがあるようで、苦労している方もいました。
s.jpg)
ポール争いするほどのecrさんがなぜか後ろにいました。同一周回なので抑える!
s.jpg)
こえぇぇ~~~
s.jpg)
私の遅いペースに合わず、思わず縁石に乗り上げたecrさんはそのままショッピングへ、、、(すいません)
まあ、なんつーか、やっぱ大人数でも面白いわけで。どこでもバトルというか独り旅が無いので寂しくないというか^^;
ここに載ってないけどまだまだ沢山のバトルがありました。なんか草レースっぽくていいいですね!
Copineさん、私の頼みを聞いてくれてありがとうございました~ノシ
s.jpg)
まさにエリーゼだらけ。虎柄はROOMIさんだったかな?派手ですねー。
s.jpg)
これまた早々にやらかしました。
s.jpg)
にげろっ!(隣のhashiken1さんは被害者なのに、、、w)
s.jpg)
○○○4連星。いや、みな私につっかえてるだけですが。
s.jpg)
コッチは2ヒートのスタート直後。ドベから3番目でしたが、スタート成功!ZKMさんとhashiken1さんとの3台の加速競争。
s.jpg)
見えないハマリポイントがあるようで、苦労している方もいました。
s.jpg)
ポール争いするほどのecrさんがなぜか後ろにいました。同一周回なので抑える!
s.jpg)
こえぇぇ~~~
s.jpg)
私の遅いペースに合わず、思わず縁石に乗り上げたecrさんはそのままショッピングへ、、、(すいません)
まあ、なんつーか、やっぱ大人数でも面白いわけで。どこでもバトルというか独り旅が無いので寂しくないというか^^;
ここに載ってないけどまだまだ沢山のバトルがありました。なんか草レースっぽくていいいですね!
Copineさん、私の頼みを聞いてくれてありがとうございました~ノシ


[GTR] ひっちん!ひっちん!
なぜか人気の出てきたヒッチン&エリーゼw
昨日はダメージ100%マルチの鯖立てしました。
そして今日はCopineさんによる20人ヒッチンマルチ。
とにかくいろんな見所ありすぎて、SS整理がつきません。
まずは100%マルチからダメージショットを。
s.jpg)
あうち!
s.jpg)
後ろだとこんな感じ。めくれてます。
s.jpg)
かな~りめくれてます。
s.jpg)
人気店。押すな押すなの大盛況w
s.jpg)
ばびょーん!
s.jpg)
マネキンドライバー現る!
s.jpg)
こりゃひでぇ!!おさかなさんw
まあ、結局ダメージ100%でも走行不良になるほどは壊れなかったなと。設定では200%まであるので、いつかは、、、(゚ー゚*)
うう、眠い。20人マルチは別記事にします~。
昨日はダメージ100%マルチの鯖立てしました。
そして今日はCopineさんによる20人ヒッチンマルチ。
とにかくいろんな見所ありすぎて、SS整理がつきません。
まずは100%マルチからダメージショットを。
s.jpg)
あうち!
s.jpg)
後ろだとこんな感じ。めくれてます。
s.jpg)
かな~りめくれてます。
s.jpg)
人気店。押すな押すなの大盛況w
s.jpg)
ばびょーん!
s.jpg)
マネキンドライバー現る!
s.jpg)
こりゃひでぇ!!おさかなさんw
まあ、結局ダメージ100%でも走行不良になるほどは壊れなかったなと。設定では200%まであるので、いつかは、、、(゚ー゚*)
うう、眠い。20人マルチは別記事にします~。


[GTR] イモラ1時間耐久レース決勝
先週鬼のように練習サーバが立ってたのはこの日のためだった!(私はあまりしてないけど^^;)
s.jpg)
決勝での参加台数は29台だったかな?爽快な眺め。
s.jpg)
決勝グリッドはビリから2番目、、、とほほ 。゜(゚´Д`゚)ノ
s.jpg)
それでもスタートでジャンプアップきめたとですよ!
s.jpg)
でも、ブレーキングで失敗し、接触を避けるためにイン側の芝生へ逃げる。。。
s.jpg)
接触は避けられたけど。。。前のムルシェは同じく芝生を突っ切ってきたKEIKOさん。
s.jpg)
同じく、芝生にいるhashiken1さん。
s.jpg)
どさくさでこんな位置に。これが、これから物議をかもし出すことになるとは!
s.jpg)
委員会による審議が進行中とも知らずに、必死に走っている私。。。
いきなりですが、最終結果です。

そう、先の3台(KEIKOさんは途中で抜けられましたが)は見事3周目に入ったところで失格となってしまいました。(つд⊂)エーン
最初は、鯖落ちだ!!と思ったのですが、私以外は順調に走ってるし、「?」って感じでした。後でリプみるとやっぱりこれが原因のような気がします。(しかし、ペナルティの通知は無かったような、、、)厳しいのうー。結局、1時間のうち4分ほどで終わりましたよ。。。orz....
(おかげでPRIDEミドル級の放送を観れましたが。。。)
皆さん、お疲れ様でしたー。
鯖缶のAkiさん、ありがとうございました。機会を活かせなくて残念!しろたんの呪いはほんとにあったようです、、、((;゚Д゚)ガクガクブルブル
またよろしくですーノシ
s.jpg)
決勝での参加台数は29台だったかな?爽快な眺め。
s.jpg)
決勝グリッドはビリから2番目、、、とほほ 。゜(゚´Д`゚)ノ
s.jpg)
それでもスタートでジャンプアップきめたとですよ!
s.jpg)
でも、ブレーキングで失敗し、接触を避けるためにイン側の芝生へ逃げる。。。
s.jpg)
接触は避けられたけど。。。前のムルシェは同じく芝生を突っ切ってきたKEIKOさん。
s.jpg)
同じく、芝生にいるhashiken1さん。
s.jpg)
どさくさでこんな位置に。これが、これから物議をかもし出すことになるとは!
s.jpg)
委員会による審議が進行中とも知らずに、必死に走っている私。。。
いきなりですが、最終結果です。

そう、先の3台(KEIKOさんは途中で抜けられましたが)は見事3周目に入ったところで失格となってしまいました。(つд⊂)エーン
最初は、鯖落ちだ!!と思ったのですが、私以外は順調に走ってるし、「?」って感じでした。後でリプみるとやっぱりこれが原因のような気がします。(しかし、ペナルティの通知は無かったような、、、)厳しいのうー。結局、1時間のうち4分ほどで終わりましたよ。。。orz....
(おかげでPRIDEミドル級の放送を観れましたが。。。)
皆さん、お疲れ様でしたー。
鯖缶のAkiさん、ありがとうございました。機会を活かせなくて残念!しろたんの呪いはほんとにあったようです、、、((;゚Д゚)ガクガクブルブル
またよろしくですーノシ


[GTR] Hitchinマルチ(エリーゼオンリー)
告知してたとおり、先ほど開催しました。
満員集まっていただきありがとうございました。
途中1回の鯖落ち、また、レースは無事終わったのですが、最後の挨拶の後に鯖落ちorz...ごめんなさい。
こちらもリプが壊れてます。(tmpファイルのまま)
どなたか先に抜けた方で、リプレイファイルをUPいただけないでしょうか?
結構レースは白熱してたと思うので、観てみたいデス。。。
よろしくお願いします。m(_ _)m
しかし、ここは目が回る。。。
早速、ecrさんからリプいただいたので、レビュー行きます!
(ecrさん、THX!!)
満員集まっていただきありがとうございました。
途中1回の鯖落ち、また、レースは無事終わったのですが、最後の挨拶の後に鯖落ちorz...ごめんなさい。
どなたか先に抜けた方で、リプレイファイルをUPいただけないでしょうか?
結構レースは白熱してたと思うので、観てみたいデス。。。
よろしくお願いします。m(_ _)m
しかし、ここは目が回る。。。
早速、ecrさんからリプいただいたので、レビュー行きます!
(ecrさん、THX!!)


[その他・環境] メルセデスベンツ新Sクラス
リアル車両の話です。今年の秋ごろの新作とか。
まあハイテク満載なんですが、その中で気になったのがこのハンドル。→【写真蔵】メルセデスベンツ Sクラス 新型(レスポンス)
GTFPかよ!w
その分センターコンソールのスイッチ類がほとんど無くなってます。これからの世代は当たり前のように使いこなしていくんでしょうが、この車を買う世代は使いこなせるのか!??てか、これやりやすいのかなあ?ドライバしか操作できないけど。
ゲームデバイス→リアル車両デバイスになる流れが来る?USB端子経由でPS2PADやネジコンで操作できる日も近いのかぁ?(ないないw)
まあハイテク満載なんですが、その中で気になったのがこのハンドル。→【写真蔵】メルセデスベンツ Sクラス 新型(レスポンス)
GTFPかよ!w
その分センターコンソールのスイッチ類がほとんど無くなってます。これからの世代は当たり前のように使いこなしていくんでしょうが、この車を買う世代は使いこなせるのか!??てか、これやりやすいのかなあ?ドライバしか操作できないけど。
ゲームデバイス→リアル車両デバイスになる流れが来る?USB端子経由でPS2PADやネジコンで操作できる日も近いのかぁ?(ないないw)


[GTR] 次のエリーゼワンメイクの舞台
いまのところ、ここを予定しております↓
Hitchin Town Race Circuit v2.20
珍しい市街地のショートコースです。エリーゼにあうかな~と。
(イギリス市街のようだし?実際にある舞台なのかな?)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
参加ご希望の折には、是非ダウンロードしておいて下さい。
(土曜の夜、マルチやるかもしれません。告知は2chにて~)
Hitchin Town Race Circuit v2.20
珍しい市街地のショートコースです。エリーゼにあうかな~と。
(イギリス市街のようだし?実際にある舞台なのかな?)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
参加ご希望の折には、是非ダウンロードしておいて下さい。
(土曜の夜、マルチやるかもしれません。告知は2chにて~)


[GTR] モンツァ1時間耐久レース
恒例、Akiさん鯖の耐久イベントが今度の日曜日21:00から開催されます。(毎度THXです!)
参加台数は驚異の32台ですが、最近のプレイ人口からしてあっという間に埋まりそう。最近の皆のレベルUPには目を見張るものがあるので、参加できるかな~?
参加台数は驚異の32台ですが、最近のプレイ人口からしてあっという間に埋まりそう。最近の皆のレベルUPには目を見張るものがあるので、参加できるかな~?


[GTR] モナコマルチ(エリーゼオンリー)
今日もまたまたモナコマルチ立てました。今回はエリーゼONLYです。
Stand alone Lotus Elise car
s.jpg)
相変わらずかわいいヤツめ!
s.jpg)
カラフルだなー。
s.jpg)
ピンクは女の子受けしそう。
さて、鯖は途中1回ホスト落ちしてすみませんでした。
一時10人満員だったのですが、その後再起動すると8人に。さらに途中買い物に出かけたSEIさんが戻ったのですが、固まるトラブル。復帰の気配が無かったので先に進みました。ですので結果、7人でのレースとなりました。(鯖の進行もなかなか難しい。。。)
s.jpg)
最後におしくら饅頭!スパイダーマン!!
レース自体は結構各所でバトル(というかペースが近い&モナコ故のミスも多い)があって楽しかったです。優勝はecrさんでしたー。おめーー。51秒台出てましたね。。。
エリーゼもなかなか楽しい。またいつかやろ。
またよろです。(・∀・)/~~
Stand alone Lotus Elise car
s.jpg)
相変わらずかわいいヤツめ!
s.jpg)
カラフルだなー。
s.jpg)
ピンクは女の子受けしそう。
さて、鯖は途中1回ホスト落ちしてすみませんでした。
一時10人満員だったのですが、その後再起動すると8人に。さらに途中買い物に出かけたSEIさんが戻ったのですが、固まるトラブル。復帰の気配が無かったので先に進みました。ですので結果、7人でのレースとなりました。(鯖の進行もなかなか難しい。。。)
s.jpg)
最後におしくら饅頭!スパイダーマン!!
レース自体は結構各所でバトル(というかペースが近い&モナコ故のミスも多い)があって楽しかったです。優勝はecrさんでしたー。おめーー。51秒台出てましたね。。。
エリーゼもなかなか楽しい。またいつかやろ。
またよろです。(・∀・)/~~


[GTR] モナコマルチ
s.jpg)
え~、マニアック鯖としてモナコでNGT戦を企画してみました。
トラックをここで落とすようにと案内出したけど、、、
置いてあるファイル壊れてるジャン!!自分は昔落としてたので、バージョンチェックのために解凍したら、開始時間直前に気付きました。スレでも壊れてるとの報告がちらほら。あせりました。(これだと良いようです。)
途中落ちたりした方がいたりして、プラクティス延長したりしましたが、最終的には9人でレーススタート。
s.jpg)
序盤から波乱波乱。こんな壊れ方するんだ~。バンパー裂けてます。
s.jpg)
トンネル出口でyasさんがスピン!避けれましぇ~~ん!結局パンクでピットインw
s.jpg)
SEIさんはエリーゼで参戦。かわいいよエリーゼ、エリーゼかわいいよ、、、(〃▽〃)
レースはやはりというか予想より少し早く終わってしまいました。結果はZKMさんが優勝!おめーーー!
参加のみなさんTHXでした。不慣れですが今後もよろ~!しかし、モナコむず!


[TV番組・動画] とんだF1GP
いやあ、びっくりしましたね。F1・USAGP!
フリープラクティス辺りから怪しい雰囲気が漂ってたんですが、予選(観てない)も行われグリッドも決まったので打開策があったのかと思ったら、決勝であんなことになろうとは!!
ミシュランからの合同声明(Nifty F1)
s.jpg)
FL後ミシュラン勢全てピットインでこんな感じに!(本物ではありませんw)
6台対戦てGTシリーズかよ!(もしくはうちの鯖マルチかよ!ww)まるでエキシビションレース。観客が怒るのは無理もありません。(楽しみに行ってあれじゃね。。。)珍事だなあ。
みんなルール守ったらああなったという、まあなんというか、、、
妥協点は無かったのかなあ。決勝のみシケイン設置っつーのも無理矢理だし。それでもどっちらけムードの中レースするのがプロっつーか。しかし、また、シューとバリの間の確執が明らかになってきたような。レース終了後~計量~表彰台と全く視線合わさないもんな~。3位のジョーダン、T.モンテーロの喜びっぷりが観ててちと哀れでした。。。
う~ん、これからどうなる?>F1
内紛に加え、開催場所がアメリカってことで観客や運営側から訴訟問題になるかも。(表彰台でトロフィー渡す人もボイコットしてたようだし)
ま、今回一番悪いのはミシュランなんですが!!
ところで、そんな中でもスカパーはそれなりに有益な情報で間をつないでいましたが、地上波の実況はどうだったんだろう、、、?
フリープラクティス辺りから怪しい雰囲気が漂ってたんですが、予選(観てない)も行われグリッドも決まったので打開策があったのかと思ったら、決勝であんなことになろうとは!!
ミシュランからの合同声明(Nifty F1)
s.jpg)
FL後ミシュラン勢全てピットインでこんな感じに!(本物ではありませんw)
6台対戦てGTシリーズかよ!(もしくはうちの鯖マルチかよ!ww)まるでエキシビションレース。観客が怒るのは無理もありません。(楽しみに行ってあれじゃね。。。)珍事だなあ。
みんなルール守ったらああなったという、まあなんというか、、、
妥協点は無かったのかなあ。決勝のみシケイン設置っつーのも無理矢理だし。それでもどっちらけムードの中レースするのがプロっつーか。しかし、また、シューとバリの間の確執が明らかになってきたような。レース終了後~計量~表彰台と全く視線合わさないもんな~。3位のジョーダン、T.モンテーロの喜びっぷりが観ててちと哀れでした。。。
う~ん、これからどうなる?>F1
内紛に加え、開催場所がアメリカってことで観客や運営側から訴訟問題になるかも。(表彰台でトロフィー渡す人もボイコットしてたようだし)
ま、今回一番悪いのはミシュランなんですが!!
ところで、そんな中でもスカパーはそれなりに有益な情報で間をつないでいましたが、地上波の実況はどうだったんだろう、、、?


[その他・環境] ゲームとリアリティ
なんに限らず、最近のマシンパワーのお陰で、ゲームの描写がかなりリアルになってきてるのは周知のことと思います。レースゲーは実車かと見間違うほどのリプだったり。そんな中、FPSゲームはSF系はまだしも戦争物は本当にその場にいるような臨場感です。
まあ、これを観てください。
ノルマンディを堪能できる「Call of Duty 2」デモムービーをUp!(4Gamer.net)
私はこのムービーを観て、ちょっと複雑になりました。これはゲームなのか?BFみたいなゲームというかスポーツというかライトな雰囲気はいわゆる“ごっこ”感覚でゲームっぽいかな?と思うのですが、CoDシリーズはもう戦争疑似体験ゲームって感じで、前作買いましたが怖かったですね。このCoD2の映像はさらに怖い。こんなんリアルでやってたの?この雰囲気って現実に似てるの?って戦争自体についてかなり考えさせられます。なんつーか、実に重い雰囲気が漂ってます。この雰囲気を嬉々としてやってたら危ないんじゃないか。例えば、教習目的の事故ビデオをニヤニヤしながら観るような。
日本ではすぐ臭いものには蓋的対処をしちゃいますが、臭いものをエンタメ系まで昇華してしまうのも、まあ文化の違いと言うか驚かされます。日本じゃこんなストレートなゲームは出ないですよね。ファンタジー物に逃げちゃいます。でも殺し合いの表現だとどっちが痛みを感じるかというと前者のような気もするし。変な犯罪があるとよくゲームが引き合いに出される昨今ですが、私個人としては最近は親の世代もおかしいし、単純に親の躾が悪い云々の奇麗事で頼っていけるほど常識論は通用しない世の中だよなーとも感じてます。そんな中こういうゲームは賞賛を受けるべきなのか、非難を受けるべきなのか、私はもうよくわかりません。
支離滅裂ですみません。それほどこのムービーにはインパクトがありました。
まあ、これを観てください。
ノルマンディを堪能できる「Call of Duty 2」デモムービーをUp!(4Gamer.net)
私はこのムービーを観て、ちょっと複雑になりました。これはゲームなのか?BFみたいなゲームというかスポーツというかライトな雰囲気はいわゆる“ごっこ”感覚でゲームっぽいかな?と思うのですが、CoDシリーズはもう戦争疑似体験ゲームって感じで、前作買いましたが怖かったですね。このCoD2の映像はさらに怖い。こんなんリアルでやってたの?この雰囲気って現実に似てるの?って戦争自体についてかなり考えさせられます。なんつーか、実に重い雰囲気が漂ってます。この雰囲気を嬉々としてやってたら危ないんじゃないか。例えば、教習目的の事故ビデオをニヤニヤしながら観るような。
日本ではすぐ臭いものには蓋的対処をしちゃいますが、臭いものをエンタメ系まで昇華してしまうのも、まあ文化の違いと言うか驚かされます。日本じゃこんなストレートなゲームは出ないですよね。ファンタジー物に逃げちゃいます。でも殺し合いの表現だとどっちが痛みを感じるかというと前者のような気もするし。変な犯罪があるとよくゲームが引き合いに出される昨今ですが、私個人としては最近は親の世代もおかしいし、単純に親の躾が悪い云々の奇麗事で頼っていけるほど常識論は通用しない世の中だよなーとも感じてます。そんな中こういうゲームは賞賛を受けるべきなのか、非難を受けるべきなのか、私はもうよくわかりません。
支離滅裂ですみません。それほどこのムービーにはインパクトがありました。


[TV番組・動画] 雨夢とインクレ
「雨と夢のあとに」ついに昨夜最終回を迎えました。う~~ん、後半数話息継ぎ無しの展開からうまくまとめましたねぇ。泣ける展開は相変わらずですが、最終回もきれいにまとめたというか、不満の残らない終わり方でした。余韻が心地よいというか、、、久しぶりにいいドラマを観たなあ。黒川智花うますぎ。
Mr.インクレディブル(DVD)も今日観ました。やっぱいいわ。
なんかこういうエンタメ系は、日本人に作れない気がする。なんか観てて熱いものが来るんですよ。家族が団結して戦うあたり。(嫁はNGでしたが、やはり男の子向け?)こういう内容なのに“死”がリアルに書いてあるのには違和感はあるのですが、全体的にうまいですね。メーキングにあるミーティングでの熱い雰囲気も職場としてはうらやましいというか。NG集はいわゆる作成途中のバグモデリングというかテストモデリングというか、そうきたか!って思いましたが、最近のPIXER作品では恒例なのかな?別視点のジャックジャックおまけ話も○でした。
おや?F1USAGP、決勝に向けて不穏な雰囲気が。。。
Mr.インクレディブル(DVD)も今日観ました。やっぱいいわ。
なんかこういうエンタメ系は、日本人に作れない気がする。なんか観てて熱いものが来るんですよ。家族が団結して戦うあたり。(嫁はNGでしたが、やはり男の子向け?)こういう内容なのに“死”がリアルに書いてあるのには違和感はあるのですが、全体的にうまいですね。メーキングにあるミーティングでの熱い雰囲気も職場としてはうらやましいというか。NG集はいわゆる作成途中のバグモデリングというかテストモデリングというか、そうきたか!って思いましたが、最近のPIXER作品では恒例なのかな?別視点のジャックジャックおまけ話も○でした。
おや?F1USAGP、決勝に向けて不穏な雰囲気が。。。


[GTR] モンツァマルチ
GUNMOさん鯖でモンツァレース。
最近走行会鯖も多いけど、ガチでの速さではまったく歯が立たないので、レースでなんとか一矢報いたいところ。(GUNMOさんTHX!)
予選は相変わらず後方から二列目のグリッドくらい(18位?)。
しかし、マルチは一コーナーまでがひとつの難関。何があるかわからない。。。
s.jpg)
やはり。( ̄ー ̄)ニヤリッ
いつの間にか久しぶりのこんな順位に。しかし当然後方は詰まります。
しかし同一周回、簡単に譲る訳にはいきません!!ここではお馴染みZKMさんの猛追をしのいでいたが、、、
s.jpg)
遂に最終コーナー開いたインを突かれる!
s.jpg)
並んだ!!こっから加速勝負ですよ!
s.jpg)
どっちが速い!?
s.jpg)
まだわからない
s.jpg)
と、なんとか抑えた(というよりZKMさんが用心した)ので、また団子に。
まあ、この後結局膨らんだところを抜かれたんですけどね。久しぶりに燃えましたよ。(その後ZKMさんは一時3位にまで上がってた。。。)
ちなみに、このレースを制したのは、これまたお馴染みROOMIさんでした!おめー!!(例によって、私に縁の無いTOP争いのSSなんて無いです^^;;)
なんだか遅いのが上に来ると、後ろは大変そう。ブレーキタイミングがかなり違うはずだから、私の後ろについたら気をつけてくださいね!どうせじっくり着かれたら私ミスしちゃいますので、それまで辛抱!^^;(エ?知ってる?)
おまけ:
s.jpg)
フィニッシュ後、エンジンブローで火をばら撒きながら回るhasiken号。派手です^^。
最近走行会鯖も多いけど、ガチでの速さではまったく歯が立たないので、レースでなんとか一矢報いたいところ。(GUNMOさんTHX!)
予選は相変わらず後方から二列目のグリッドくらい(18位?)。
しかし、マルチは一コーナーまでがひとつの難関。何があるかわからない。。。
s.jpg)
やはり。( ̄ー ̄)ニヤリッ
いつの間にか久しぶりのこんな順位に。しかし当然後方は詰まります。
しかし同一周回、簡単に譲る訳にはいきません!!ここではお馴染みZKMさんの猛追をしのいでいたが、、、
s.jpg)
遂に最終コーナー開いたインを突かれる!
s.jpg)
並んだ!!こっから加速勝負ですよ!
s.jpg)
どっちが速い!?
s.jpg)
まだわからない
s.jpg)
と、なんとか抑えた(というよりZKMさんが用心した)ので、また団子に。
まあ、この後結局膨らんだところを抜かれたんですけどね。久しぶりに燃えましたよ。(その後ZKMさんは一時3位にまで上がってた。。。)
ちなみに、このレースを制したのは、これまたお馴染みROOMIさんでした!おめー!!(例によって、私に縁の無いTOP争いのSSなんて無いです^^;;)
なんだか遅いのが上に来ると、後ろは大変そう。ブレーキタイミングがかなり違うはずだから、私の後ろについたら気をつけてくださいね!どうせじっくり着かれたら私ミスしちゃいますので、それまで辛抱!^^;(エ?知ってる?)
おまけ:
s.jpg)
フィニッシュ後、エンジンブローで火をばら撒きながら回るhasiken号。派手です^^。


[日常] たこのあし
ひとつふたつで たこのあし~♪(だんだん!)
みっつよっつで(だだだん!)たこのあし~♪(たこのあし~)
いつつむっつで たこのあし~♪(だんだん!)
ななつやっつで(だだだん!)たこのあし~♪(たこのあし~)
たこのあし~♪(たこのあし~)
そ~れ、★!>”)#$?☆、た・こ・の・あ・し~~~♪
コレ判る人は、福岡県出身30台半ばw
(いや、最近急に当時を思い出したり。)
みっつよっつで(だだだん!)たこのあし~♪(たこのあし~)
いつつむっつで たこのあし~♪(だんだん!)
ななつやっつで(だだだん!)たこのあし~♪(たこのあし~)
たこのあし~♪(たこのあし~)
そ~れ、★!>”)#$?☆、た・こ・の・あ・し~~~♪
コレ判る人は、福岡県出身30台半ばw
(いや、最近急に当時を思い出したり。)


[GTR] シルバーストーンマルチ
今日はシルバーストーンで20人レースがありました。
予選は真ん中より下くらい。
Green Flag!!で、急加速中に急にペースカー現る!
s.jpg)
ばい~~ん!
s.jpg)
ばばばい~~ん!
s.jpg)
そして独りぼっち。。。つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
まあ、その後ぽつりぽつりとバトルしながら、最終的には予選順位くらいには戻しました。
関係ないけど、その後のBF2マルチでも思いっきり飛びましたよ、、、(爆風でw)
s.jpg)
うっひょーーい!空が青いねーー!
予選は真ん中より下くらい。
Green Flag!!で、急加速中に急にペースカー現る!
s.jpg)
ばい~~ん!
s.jpg)
ばばばい~~ん!
s.jpg)
そして独りぼっち。。。つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
まあ、その後ぽつりぽつりとバトルしながら、最終的には予選順位くらいには戻しました。
関係ないけど、その後のBF2マルチでも思いっきり飛びましたよ、、、(爆風でw)
s.jpg)
うっひょーーい!空が青いねーー!


[日常] Mr.インクレディブルDVD

映画でとっても気に入ってたので、即買いました。
でもゲームばっかで観る暇がない。。。
週末にでも観るか。。。(即買いの必要なしw)
おまけに付いてきた“インクレディブル危機一髪”が意外に活躍しそうな予感w。皿洗い担当決めたり、風呂洗い担当決めたり、、、て毎回やるの?>嫁


[BF2] [BF2]FOVの検証2
えっと、結論から言うとFOVが広がっているわけではないようです。
2chのスレッドでも、ワイド化をめぐってやりとりあってましたが、実際はこういうことのようです↓

本来のワイド対応だと上の方のように横が広がるはずなのですが、このBF2でワイド画面に広げると、下のように従来の「4:3」の画面の上下を切って「16:10」にしているだけとのこと。ですので、縦の解像度が同じだと全体的に拡大されたようになってます。(物体の縦横比は同じ)
そう言えば、前に書いた時にJoin直後の画面のカメラ位置がびみょ~に違ってるというのが、実は重大ポイントだったわけで。う~ん、残念。
2chのスレッドでも、ワイド化をめぐってやりとりあってましたが、実際はこういうことのようです↓

本来のワイド対応だと上の方のように横が広がるはずなのですが、このBF2でワイド画面に広げると、下のように従来の「4:3」の画面の上下を切って「16:10」にしているだけとのこと。ですので、縦の解像度が同じだと全体的に拡大されたようになってます。(物体の縦横比は同じ)
そう言えば、前に書いた時にJoin直後の画面のカメラ位置がびみょ~に違ってるというのが、実は重大ポイントだったわけで。う~ん、残念。


[BF2] [BF2]FOVの検証
画面サイズを1920x1200にすることは、果たして4:3の画像を単に横に伸ばしただけなのか?という疑問を確かめるために、逆に1920x1200の画像を4:3にした時に自然になるか?ということで検証することにしました。
s.jpg)
1920x1200の縦横比(16:10)
この画像をもとに、1600x1200の縦横比にリサイズしてみる。
_2s.jpg)
1600x1200の縦横比(4:3)
どうでしょー??下の画像の方が人物が縦に伸びた感がありませんか?上の人物の方が正しく描画されているような気がする。。。
もいっちょ。今度は逆のアプローチ。
s.jpg)
サイズを1600x1200としてゲームを起動した時の画面。
_2s.jpg)
これは上の画像を1920x1200と同じ比率に伸ばしたもの。
s.jpg)
そして、1920x1200でゲームを起動した画面。
びみょーにカメラ位置は違ってますが、建物の縦横の比率が一番上と下とがほぼ同じであることがわかるかと思います。真ん中は明らかに横に伸びてる。
以上のことから、結果1920x1200の画面(3D描画オブジェクト)は4:3のものを単に横に伸ばしたものではないと言っていいかと思います。(マップは4:3の比率を基準とした2Dの画像データだから横に伸ばされるのでしょう。文字(フォント)もそうですね。)
なのでFOVは広がっているということでいいのかな?
s.jpg)
1920x1200の縦横比(16:10)
この画像をもとに、1600x1200の縦横比にリサイズしてみる。
_2s.jpg)
1600x1200の縦横比(4:3)
どうでしょー??下の画像の方が人物が縦に伸びた感がありませんか?上の人物の方が正しく描画されているような気がする。。。
もいっちょ。今度は逆のアプローチ。
s.jpg)
サイズを1600x1200としてゲームを起動した時の画面。
_2s.jpg)
これは上の画像を1920x1200と同じ比率に伸ばしたもの。
s.jpg)
そして、1920x1200でゲームを起動した画面。
びみょーにカメラ位置は違ってますが、建物の縦横の比率が一番上と下とがほぼ同じであることがわかるかと思います。真ん中は明らかに横に伸びてる。
以上のことから、結果1920x1200の画面(3D描画オブジェクト)は4:3のものを単に横に伸ばしたものではないと言っていいかと思います。(マップは4:3の比率を基準とした2Dの画像データだから横に伸ばされるのでしょう。文字(フォント)もそうですね。)
なのでFOVは広がっているということでいいのかな?


[BF2] BF2 Demo Multi
マルチしました。
ゲーム内ブラウザのリスト表示で固まると書きましたが、名前欄にjpとかで絞り込めば、日本鯖は見つかりやすいようです。
早速、国内のBeginer向け鯖にJoin。
s.jpg)
水の表現きれいですね。
s.jpg)
途中、SQUAD(小分隊)に入ったり誘われてりしたけど、何にもお役に立てない私。。。いやあ、相変わらずすぐにヌッ殺されます。どこからやられてるのやら。
s.jpg)
爆撃食らった時なんか、ヒューーー!ドッカーーン!!と気付いたら吹っ飛んでたりします。戦争の悲惨さがよく出てるなあ。(CoDも怖かったけど)やり直しができるからこそゲームなんだけど、こんなんリアルでやってたら殺されなくてもすぐに気が触れるわぃ。
あ、表示解像度を楽に変えられる方法が流れてました。
起動のショートカットで、、、
"C:\Program Files\EA GAMES\Battlefield 2 Demo\BF2.exe" +menu 1 +fullscreen 1 +szx 1920 +szy 1200
ってな感じに最後につければいいだけです。ただし、これはFOVまで変わっているのか、単に横に伸びただけなのかは、よくわかりません。マップの円を比べると横長になってるので、単に横に伸びてるだけかも。FOV変更は他の設定があるのかもしれませんね。
あと、スクショ撮るのに数秒固まってた件ですが、私の場合PIGY Clipboard Captureを利用してますが、これとゲーム内のキャプチャキーがかぶってたので、ゲーム内でのキー割当を変えたら問題なくなりました。
ゲーム内ブラウザのリスト表示で固まると書きましたが、名前欄にjpとかで絞り込めば、日本鯖は見つかりやすいようです。
早速、国内のBeginer向け鯖にJoin。
s.jpg)
水の表現きれいですね。
s.jpg)
途中、SQUAD(小分隊)に入ったり誘われてりしたけど、何にもお役に立てない私。。。いやあ、相変わらずすぐにヌッ殺されます。どこからやられてるのやら。
s.jpg)
爆撃食らった時なんか、ヒューーー!ドッカーーン!!と気付いたら吹っ飛んでたりします。戦争の悲惨さがよく出てるなあ。(CoDも怖かったけど)やり直しができるからこそゲームなんだけど、こんなんリアルでやってたら殺されなくてもすぐに気が触れるわぃ。
あ、表示解像度を楽に変えられる方法が流れてました。
起動のショートカットで、、、
"C:\Program Files\EA GAMES\Battlefield 2 Demo\BF2.exe" +menu 1 +fullscreen 1 +szx 1920 +szy 1200
ってな感じに最後につければいいだけです。ただし、これはFOVまで変わっているのか、単に横に伸びただけなのかは、よくわかりません。マップの円を比べると横長になってるので、単に横に伸びてるだけかも。FOV変更は他の設定があるのかもしれませんね。
あと、スクショ撮るのに数秒固まってた件ですが、私の場合PIGY Clipboard Captureを利用してますが、これとゲーム内のキャプチャキーがかぶってたので、ゲーム内でのキー割当を変えたら問題なくなりました。


[BF2] Battlefield 2 Demo
Battlefield 2(以下、BF2)のデモ版が来ました。
BF自体は名前は知ってましたが未体験。FPS自体そんなにやる方ではありません。HL2は買いましたが。戦争モノはCall of Dutyを買ったくらいです。(Demo版はいくつかやったことはあります。)
kanekonさんとことかでやたら待望論が強かったので、BF2も気にはなってました。しかし、GAMESPOTのダウンロードページは世界からのアクセス集中のためか重い、、、。んで、2chスレを探すとやはり有志による日本でのミラーがいくつかありました。(私が落としたのはここ→テンプレ道場(仮))それに気付く前はGAMESPOTからひたすら落とそうとしてたのですが、ダウンロードに30時間とかでて萎えてました。ミラーは早かった。。。ありがたや~^^
スクショ~~~!
s.jpg)
シングルモードでのブリーフィング画面
s.jpg)
これまでVGAのドライバは71.24だったのですが、人物の影が変だったので、デモに同封されていたもの(77.30)に上げると正常になりました。(GTRとかへの影響はまだ見てません)
s.jpg)
いえ~い、勝ったぜ!
s.jpg)
結果画面。おおトップだ。(ってシングルモードだしw)
しかし、プレイ中のキャプチャ時に数秒固まってしまうんだよなー。ちと気になる。。。
あ、解像度も最大1600x1200までしか選べません。なんとか裏技で1920x1200でできないものか、、、?
ちなみに、マルチもアカウントを取ってやろうとしたのですが、リスト表示がなんだか重くて(固まる)、日本サーバをうまく探せてません><。
まあ大規模FPSのマルチといえば、“Joint Operations Typhoon Rising Demo”をやったことがありますが、即効やられてた思い出が。CSSも同様赤子同然の扱いで、厳しかった。
とりあえずは怖いもの知らずで近く突入していきたいと思います。待ってり!m9っ`・ω・´)シャキーン
BFとの比較についてはやったことないので情報ありません。
とりあえず、デフォルトのキーコンフィグをば、
BF自体は名前は知ってましたが未体験。FPS自体そんなにやる方ではありません。HL2は買いましたが。戦争モノはCall of Dutyを買ったくらいです。(Demo版はいくつかやったことはあります。)
kanekonさんとことかでやたら待望論が強かったので、BF2も気にはなってました。しかし、GAMESPOTのダウンロードページは世界からのアクセス集中のためか重い、、、。んで、2chスレを探すとやはり有志による日本でのミラーがいくつかありました。(私が落としたのはここ→テンプレ道場(仮))それに気付く前はGAMESPOTからひたすら落とそうとしてたのですが、ダウンロードに30時間とかでて萎えてました。ミラーは早かった。。。ありがたや~^^
スクショ~~~!
s.jpg)
シングルモードでのブリーフィング画面
s.jpg)
これまでVGAのドライバは71.24だったのですが、人物の影が変だったので、デモに同封されていたもの(77.30)に上げると正常になりました。(GTRとかへの影響はまだ見てません)
s.jpg)
いえ~い、勝ったぜ!
s.jpg)
結果画面。おおトップだ。(ってシングルモードだしw)
しかし、プレイ中のキャプチャ時に数秒固まってしまうんだよなー。ちと気になる。。。
あ、解像度も最大1600x1200までしか選べません。なんとか裏技で1920x1200でできないものか、、、?
ちなみに、マルチもアカウントを取ってやろうとしたのですが、リスト表示がなんだか重くて(固まる)、日本サーバをうまく探せてません><。
まあ大規模FPSのマルチといえば、“Joint Operations Typhoon Rising Demo”をやったことがありますが、即効やられてた思い出が。CSSも同様赤子同然の扱いで、厳しかった。
とりあえずは怖いもの知らずで近く突入していきたいと思います。待ってり!m9っ`・ω・´)シャキーン
BFとの比較についてはやったことないので情報ありません。
とりあえず、デフォルトのキーコンフィグをば、


[GTR] 旧ニュルでGO!
昨夜はいつものマルチでグダグダになった後、旧ニュルコースでの走行会(ツーリング?)鯖が立ってたので、入りました。
しかし、ここは長い長い。
途中クラッシュして、フロントを壊したまま最終の超ロングストレートを爆走していると、、、
s.jpg)
離陸しかけましたw
s.jpg)
前からだとこう。おお。。。
見事ですなあ。丘の頂点でふっとフロントが浮きました。ダウンフォースをきちっと計算してるのでしょうか。そのうちバック転も夢じゃない!?(縁石ジャンプではなく)
その後、ドラマ「雨と夢のあいだに」をはさみつつ、1時過ぎまで走ってました。Kisaragiさんありがとー。しかし、ここはタイム計測まで持っていくのが大変だ。でもたまにまったり走りたいコースでもあります。
しかし、ここは長い長い。
途中クラッシュして、フロントを壊したまま最終の超ロングストレートを爆走していると、、、
s.jpg)
離陸しかけましたw
s.jpg)
前からだとこう。おお。。。
見事ですなあ。丘の頂点でふっとフロントが浮きました。ダウンフォースをきちっと計算してるのでしょうか。そのうちバック転も夢じゃない!?(縁石ジャンプではなく)
その後、ドラマ「雨と夢のあいだに」をはさみつつ、1時過ぎまで走ってました。Kisaragiさんありがとー。しかし、ここはタイム計測まで持っていくのが大変だ。でもたまにまったり走りたいコースでもあります。


[GTR] SENNA MEMORIAL DAY
昨夜はいつものマルチの後、サーバを立ててみました。
トラックは1994Imola!んで、F1!ウィリアムズ!!
かなり感慨深いものがあります。
目標は当時のセナの予選ラップタイム1'21"548!
早速立てると、数人が入ってくるもののミスマッチ発生。どうやら、F1マシンは新バージョンになっているとのこと。
ここからみると2002 Season F1 Williams Car v1.1になってました。例のオバQバグが直っているようです。(終わってから入れました。)
そんなこんなでしばらくタイムアタック大会だったのですが、走りやすいF1カーもタイムを狙うとなると、かなり難しい。んが私なんかが29秒台を苦戦している中、皆徐々にタイムアップしていく。。。そこで、ecr33さんが他を引き離して一人来てましたー。
s.jpg)
見事セナ越え達成です!おめでとうございます。慌てて撮ったから、こんなカットwその後、20秒台まで行ってたような。
さて、終了間際に模擬レースをやりました。
スクショをいくつか。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
やっぱ複数で走るといい感じですねー。
レースは、皆スピンしたりで入れ替わりの激しいものになりました。
s.jpg)
おや?タイヤが、、、
s.jpg)
直前のアクシデント。あらーー!(SEIさんとyasさん)
s.jpg)
どっかーん!
s.jpg)
リアウィングとタイヤが取れてます。両者ここでリタイヤ。
その他、ピット作業の人も多数。
s.jpg)
ちなみにピットでは人降りてるんですねー。芸細っ!
周回数設定ミスったのか、14分レースがいつまでたっても終わらない。。。orz
s.jpg)
最後はガス欠。暫定1位もつかの間。。。っていうか、ここで打ち切り~。
s.jpg)
結局最後まで走ってたのはAKIRAさん一人でした。(18分も走ってたのか。。。)
Joinしてくれた方々、夜遅いにもかかわらずTHXです!
こうした色物イベントたまに立てたいと思いますので、MAYO~です。(F1カーに慣れると、GTカーが走れなくなるかも^^;)
トラックは1994Imola!んで、F1!ウィリアムズ!!
かなり感慨深いものがあります。
目標は当時のセナの予選ラップタイム1'21"548!
早速立てると、数人が入ってくるもののミスマッチ発生。どうやら、F1マシンは新バージョンになっているとのこと。
ここからみると2002 Season F1 Williams Car v1.1になってました。例のオバQバグが直っているようです。(終わってから入れました。)
そんなこんなでしばらくタイムアタック大会だったのですが、走りやすいF1カーもタイムを狙うとなると、かなり難しい。んが私なんかが29秒台を苦戦している中、皆徐々にタイムアップしていく。。。そこで、ecr33さんが他を引き離して一人来てましたー。
s.jpg)
見事セナ越え達成です!おめでとうございます。慌てて撮ったから、こんなカットwその後、20秒台まで行ってたような。
さて、終了間際に模擬レースをやりました。
スクショをいくつか。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
やっぱ複数で走るといい感じですねー。
レースは、皆スピンしたりで入れ替わりの激しいものになりました。
s.jpg)
おや?タイヤが、、、
s.jpg)
直前のアクシデント。あらーー!(SEIさんとyasさん)
s.jpg)
どっかーん!
s.jpg)
リアウィングとタイヤが取れてます。両者ここでリタイヤ。
その他、ピット作業の人も多数。
s.jpg)
ちなみにピットでは人降りてるんですねー。芸細っ!
周回数設定ミスったのか、14分レースがいつまでたっても終わらない。。。orz
s.jpg)
最後はガス欠。暫定1位もつかの間。。。っていうか、ここで打ち切り~。
s.jpg)
結局最後まで走ってたのはAKIRAさん一人でした。(18分も走ってたのか。。。)
Joinしてくれた方々、夜遅いにもかかわらずTHXです!
こうした色物イベントたまに立てたいと思いますので、MAYO~です。(F1カーに慣れると、GTカーが走れなくなるかも^^;)


[セッティング] [GTR]エキスパートに聞け!P24-25
いよいよ最終回。
最後の質問がソレかよ!って感じですが、終わりですw。
GTR_Engineers_Handbook.pdf “THE EXPERTS SPEAK”p.24~p.25
空力パーツの調整にはどんなものがありますか?またその効果は?
HR:リアウィングをいじったり、リアディフューザーを広げたり狭めたり。フロントだと、バンパー内のウィングを調整したりできる。
CB:車高、Rake(車の前後の車高に差をつける)、ウィング、ガーニーフラップの大きさとか。
低い車高:ダウンフォースが増える
リアを高めにする:フロントのダウンフォースが増える
リアウィングを立てる:リアのダウンフォースが増え、ドラッグが増す。-->トップスピードは下がる。
大きいガーニーフラップをつける:リアのダウンフォースが増え、ドラッグが増す。-->トップスピードは下がる。
SBDT:
フロントスプリッタ-
フロントのダウンフォースを与えます。基本的に二枚のスプリッタ-があります。一枚の時はモンツァのような高速トラック用の設定(低ドラッグ/低ダウンフォース)でそれ以外は2枚使います。スプリッタ-は空力バランスのチューンに使うというより、まず空力セットアップの基本アプローチとして設定します。(高速トラック=1、通常トラック=2)
リアウィング
空力バランスのチューニングで使用します。12段階のウィング調整が可能です。フロントスプリッターの設定が1の時はウィングの設定は4~7の範囲で、フロントスプリッタ-の設定が2の時は9~12の範囲で使用します。
車高
車体の下面のダウンフォースをコントロールします。これはGTカーでは重要な要素です。NGTカーでは効果が少しだけ落ちます。車高と車の"pitch"または"rake"(車両前後の車高の差)によりダウンフォース量を制御できます。一般的に最大の効果を得るためには、車高はできるだけ低くし、ピッチはわずかになるように設定します。ガレージで設定する時は、通常はトラック上においてフロントよりリアの車高が20~25mm高くなるように設定します。NGTカーの場合は通常15mmにしますね。"pitch up"の状態は車の下面のダウンフォースをたくさん失ってしまうので、避けましょう。また、車高が下がって路面に触れてしまうと、底面の空気がストールし、車体下面の全てのダウンフォースが突然抜けてしまう恐れがあります。
fast bumpとslow bumpの値はどんな時に変えますか?また、それらのハンドリングに与える効果は?
HR:slow bumpは、ロールバーと同じように車全体の挙動に対して働くよ。fast bumpはトラック上のバンプに効果がある。
CB:Slow bumpのセッティングは、ブレーキ時、コーナリング時、加速時の車体の動きを制御する。
SBDT:
高速な揺れ(fast damping)の調整方法-
もし、トラックでのバンピーなセクションや縁石に乗り上げた時のハンドリングに問題がある時は、Fast Bumpを調整しましょう。Fast Bumpの設定はこれらうねりの衝撃をやんわりと吸収したい時に行います。しかし、やわらかいとシャーシのゆれる状態が長く続くため、柔らかさの設定はそれを落ち着かせる時間との兼ね合いになります。もし車がアンダーステア傾向ならば、フロントのfast bumpをやわらかくし、合わせてfast reboundも下げてください。もし車がバンプにおいてオーバーステアになるならば、リアのfast bumpとfast reboundをやわらかくしてください。もしコーナーで外側に車が流れていくようならば、4輪すべてのダンパーを柔らかめにしてください。そして、もし車が全くバンプを感じなくなったら、感じるようになるまでショックを硬くしていき、そこから1,2クリック分だけ柔らかめにもどすといいでしょう。
ゆっくりとした揺れ(slow damping)の調整方法-
ゆっくりとした揺れは、定常走行状態から向きを変えたり姿勢を変えたりする場合に発生する過重移動時のレースカーのバランスに対して主に影響を与えます。これはドライバーの入力(ステアリング操作、ブレーキ操作、アクセル操作)と関係します。このゆっくりとした揺れに対する最も一般的な調整は、コーナーへの進入時や脱出時のレースカーの相反する操作性を解決するものです。例えば「コーナー進入時ではアンダーステアだけれども、脱出時ではオーバーステアになる」といったような問題です。Slow Bumpの調整はこれらの操作性の調整に主に役立ちます。コーナー進入でのアンダーステアはフロントのSlow Bumpを柔らかくすることか、リアのSlow Reboundを硬くすることで解決します。コーナー進入時のオーバーステアはフロントのSlow Bumpを硬くするか、リアのSlow Reboundを柔らかくします。コーナー脱出時のパワースライドを抑えるには、リアのSlow Bumpを柔らかくするか、フロントのSlow Reboundを硬くします。
トラックを走ってると酔ってしまいます。解決できますか?
SBDT:はい。OptionsタブにあるG-force simulationの数値を減らしてください。
<終わり>
ここまで読んだ方、お付き合いありがとうございました。
あとは、硬い柔らかいが数字でどっちなのかということですかねw(まあ値が小さい方が柔らかいのではないかと思いますが)
さて、訳すのと実践で使うのとはまた別の話。まだまだ消化するには時間がかかりそうです。
間違いあったらドンドン指摘してくださいませ。m(_ _)m
最後の質問がソレかよ!って感じですが、終わりですw。
GTR_Engineers_Handbook.pdf “THE EXPERTS SPEAK”p.24~p.25
空力パーツの調整にはどんなものがありますか?またその効果は?
HR:リアウィングをいじったり、リアディフューザーを広げたり狭めたり。フロントだと、バンパー内のウィングを調整したりできる。
CB:車高、Rake(車の前後の車高に差をつける)、ウィング、ガーニーフラップの大きさとか。
低い車高:ダウンフォースが増える
リアを高めにする:フロントのダウンフォースが増える
リアウィングを立てる:リアのダウンフォースが増え、ドラッグが増す。-->トップスピードは下がる。
大きいガーニーフラップをつける:リアのダウンフォースが増え、ドラッグが増す。-->トップスピードは下がる。
SBDT:
フロントスプリッタ-
フロントのダウンフォースを与えます。基本的に二枚のスプリッタ-があります。一枚の時はモンツァのような高速トラック用の設定(低ドラッグ/低ダウンフォース)でそれ以外は2枚使います。スプリッタ-は空力バランスのチューンに使うというより、まず空力セットアップの基本アプローチとして設定します。(高速トラック=1、通常トラック=2)
リアウィング
空力バランスのチューニングで使用します。12段階のウィング調整が可能です。フロントスプリッターの設定が1の時はウィングの設定は4~7の範囲で、フロントスプリッタ-の設定が2の時は9~12の範囲で使用します。
車高
車体の下面のダウンフォースをコントロールします。これはGTカーでは重要な要素です。NGTカーでは効果が少しだけ落ちます。車高と車の"pitch"または"rake"(車両前後の車高の差)によりダウンフォース量を制御できます。一般的に最大の効果を得るためには、車高はできるだけ低くし、ピッチはわずかになるように設定します。ガレージで設定する時は、通常はトラック上においてフロントよりリアの車高が20~25mm高くなるように設定します。NGTカーの場合は通常15mmにしますね。"pitch up"の状態は車の下面のダウンフォースをたくさん失ってしまうので、避けましょう。また、車高が下がって路面に触れてしまうと、底面の空気がストールし、車体下面の全てのダウンフォースが突然抜けてしまう恐れがあります。
fast bumpとslow bumpの値はどんな時に変えますか?また、それらのハンドリングに与える効果は?
HR:slow bumpは、ロールバーと同じように車全体の挙動に対して働くよ。fast bumpはトラック上のバンプに効果がある。
CB:Slow bumpのセッティングは、ブレーキ時、コーナリング時、加速時の車体の動きを制御する。
SBDT:
高速な揺れ(fast damping)の調整方法-
もし、トラックでのバンピーなセクションや縁石に乗り上げた時のハンドリングに問題がある時は、Fast Bumpを調整しましょう。Fast Bumpの設定はこれらうねりの衝撃をやんわりと吸収したい時に行います。しかし、やわらかいとシャーシのゆれる状態が長く続くため、柔らかさの設定はそれを落ち着かせる時間との兼ね合いになります。もし車がアンダーステア傾向ならば、フロントのfast bumpをやわらかくし、合わせてfast reboundも下げてください。もし車がバンプにおいてオーバーステアになるならば、リアのfast bumpとfast reboundをやわらかくしてください。もしコーナーで外側に車が流れていくようならば、4輪すべてのダンパーを柔らかめにしてください。そして、もし車が全くバンプを感じなくなったら、感じるようになるまでショックを硬くしていき、そこから1,2クリック分だけ柔らかめにもどすといいでしょう。
ゆっくりとした揺れ(slow damping)の調整方法-
ゆっくりとした揺れは、定常走行状態から向きを変えたり姿勢を変えたりする場合に発生する過重移動時のレースカーのバランスに対して主に影響を与えます。これはドライバーの入力(ステアリング操作、ブレーキ操作、アクセル操作)と関係します。このゆっくりとした揺れに対する最も一般的な調整は、コーナーへの進入時や脱出時のレースカーの相反する操作性を解決するものです。例えば「コーナー進入時ではアンダーステアだけれども、脱出時ではオーバーステアになる」といったような問題です。Slow Bumpの調整はこれらの操作性の調整に主に役立ちます。コーナー進入でのアンダーステアはフロントのSlow Bumpを柔らかくすることか、リアのSlow Reboundを硬くすることで解決します。コーナー進入時のオーバーステアはフロントのSlow Bumpを硬くするか、リアのSlow Reboundを柔らかくします。コーナー脱出時のパワースライドを抑えるには、リアのSlow Bumpを柔らかくするか、フロントのSlow Reboundを硬くします。
トラックを走ってると酔ってしまいます。解決できますか?
SBDT:はい。OptionsタブにあるG-force simulationの数値を減らしてください。
<終わり>
ここまで読んだ方、お付き合いありがとうございました。
あとは、硬い柔らかいが数字でどっちなのかということですかねw(まあ値が小さい方が柔らかいのではないかと思いますが)
さて、訳すのと実践で使うのとはまた別の話。まだまだ消化するには時間がかかりそうです。
間違いあったらドンドン指摘してくださいませ。m(_ _)m


[セッティング] [GTR]エキスパートに聞け!P22-23
さて、第4弾です。
HR氏は途中トイレにでも行ったのか、、、?w
GTR_Engineers_Handbook.pdf “THE EXPERTS SPEAK”p.22~p.23
タイヤが2周で使いものにならなくなります。もっと長持ちさせるにはどうすればいいですか?
HR:タイヤ温度をチェックしたら?多分空気圧が高すぎるんだよ。他には、Fast Bumpをやわらかめにするとか、タイヤコンパウンドをハードなやつに変えてみるとか。
CB:タイヤコンパウンドをもっと硬いヤツにして、スプリングをやわらかめにする。
SBDT:いくつかの要因が考えられます。まず、硬めのシャーシーは過度にタイヤの磨耗を引き起こします。ですので、サスセッティングをやわらかめにするとタイヤにやさしくなります。次に、ハードなドライビングがタイヤの消耗に影響を及ぼしているかもしれません。あとは、あまりにタイヤの磨耗が激しい時はタイヤコンパウンドの選択を間違えていることも考えられます。適した磨耗とグリップを得るには、タイヤを仕様に示す適した温度範囲に保つ必要があるのです。
セッティングを変えた効果があるかないかはどうすればわかりますか?
CB:(比較できるような同じ条件で走って)ラップタイムやドライバーのコメントや記録データを比べてごらんよ。
SBDT:効果をはっきり知るには、一度セッティングを変えたら、次に変えるまで最低3~5周は走ることです。
レースに向けてどのくらい燃料を積めばいいか、どうやったらわかりますか?
CB:プラクティス中に、1周にどれくらい燃料を消費するか測っておくこと。ラップ消費量xレース週回数=必要な燃料搭載量
SBDT:メインのガレージ画面の右上にレース周回数が出ています。安全にいくなら、その周回数より少し足して多目に入れてください。運転の仕方は燃費にも影響します。
デフのPower/Coastの設定にはどんな違いがあるんですか?
CB:Power設定は、加速時のデフロック率を決めるもの。Coast設定はブレーキ時のデフロック率を決めるもの。
SBDT:Power設定は数値かパーセンテージで表します。これはコーナー出口などでの加速時にイン側タイヤとアウト側タイヤを同時にロックさせるために働くものです。Coast設定も同じなんですが、こちらはコーナー進入時のようなスロットルをオフにした時に働きます。なお、Pre-load設定は加速も減速もしていないニュートラルなスロットル状態の時のロック量を示します。
車が低速時にはアンダーステアですが、高速時はオーバーステアになってしまいます。
HR:フロントのアンチロールバーをやわらかめにして、リアウィングを立てたらいいよ。
CB:フロントのアンチロールバーをやわらかくするか、フロントのスプリングをやわらかくする。そして、リアウィングを立てて、リアの車高を低くしてみては?
SBDT:これも複数の要因が考えられます。一般的に、低速での操作性はスプリング、sway bar(?)により制御され、高速での操作性は空力特性に左右されます。この場合、低速時のアンダーステアを解消するためには、リアのスプリングとアンチロールバーを硬くし、高速のオーバーステアを克服するためにはリアウィングを立てることです。
HR氏は途中トイレにでも行ったのか、、、?w
GTR_Engineers_Handbook.pdf “THE EXPERTS SPEAK”p.22~p.23
タイヤが2周で使いものにならなくなります。もっと長持ちさせるにはどうすればいいですか?
HR:タイヤ温度をチェックしたら?多分空気圧が高すぎるんだよ。他には、Fast Bumpをやわらかめにするとか、タイヤコンパウンドをハードなやつに変えてみるとか。
CB:タイヤコンパウンドをもっと硬いヤツにして、スプリングをやわらかめにする。
SBDT:いくつかの要因が考えられます。まず、硬めのシャーシーは過度にタイヤの磨耗を引き起こします。ですので、サスセッティングをやわらかめにするとタイヤにやさしくなります。次に、ハードなドライビングがタイヤの消耗に影響を及ぼしているかもしれません。あとは、あまりにタイヤの磨耗が激しい時はタイヤコンパウンドの選択を間違えていることも考えられます。適した磨耗とグリップを得るには、タイヤを仕様に示す適した温度範囲に保つ必要があるのです。
セッティングを変えた効果があるかないかはどうすればわかりますか?
CB:(比較できるような同じ条件で走って)ラップタイムやドライバーのコメントや記録データを比べてごらんよ。
SBDT:効果をはっきり知るには、一度セッティングを変えたら、次に変えるまで最低3~5周は走ることです。
レースに向けてどのくらい燃料を積めばいいか、どうやったらわかりますか?
CB:プラクティス中に、1周にどれくらい燃料を消費するか測っておくこと。ラップ消費量xレース週回数=必要な燃料搭載量
SBDT:メインのガレージ画面の右上にレース周回数が出ています。安全にいくなら、その周回数より少し足して多目に入れてください。運転の仕方は燃費にも影響します。
デフのPower/Coastの設定にはどんな違いがあるんですか?
CB:Power設定は、加速時のデフロック率を決めるもの。Coast設定はブレーキ時のデフロック率を決めるもの。
SBDT:Power設定は数値かパーセンテージで表します。これはコーナー出口などでの加速時にイン側タイヤとアウト側タイヤを同時にロックさせるために働くものです。Coast設定も同じなんですが、こちらはコーナー進入時のようなスロットルをオフにした時に働きます。なお、Pre-load設定は加速も減速もしていないニュートラルなスロットル状態の時のロック量を示します。
車が低速時にはアンダーステアですが、高速時はオーバーステアになってしまいます。
HR:フロントのアンチロールバーをやわらかめにして、リアウィングを立てたらいいよ。
CB:フロントのアンチロールバーをやわらかくするか、フロントのスプリングをやわらかくする。そして、リアウィングを立てて、リアの車高を低くしてみては?
SBDT:これも複数の要因が考えられます。一般的に、低速での操作性はスプリング、sway bar(?)により制御され、高速での操作性は空力特性に左右されます。この場合、低速時のアンダーステアを解消するためには、リアのスプリングとアンチロールバーを硬くし、高速のオーバーステアを克服するためにはリアウィングを立てることです。


[GTR] code-Reality GTR Sports Standings 第2戦
遅ればせながらcode-Reality sports 第2戦の報告をば。
前回はGWで参戦できませんでしたが、今回はなんとかエントリー。定時にIRCのチャンネルに行くと130人くらいの方が集まってました。しかし比較的静か。合わせて、開始1時間くらい前から実況が始まってたので、メディアプレーヤで音声のみ聞いて開始を待ってました。
第1ヒートはいや~んな高速シケインでお馴染みEnnaです。
今回参加は14人。(実況役のkanekonさん除く)
予選は11位くらいだったかな?なぜか決勝に間に合わなかったのか2人欠員のままFLスタート。
s.jpg)
もう隊列も慣れたもの。
s.jpg)
混乱の元多少順位は上げるが、基本的に遅いので後ろから猛追を受ける。私の後ろはZKMさん、Yujiさん、SEIさん。
s.jpg)
コーナーの脱出スピードが違うので、こうなってしまう。^^;;
遅くてすみません。
途中ぼーっとしたのか、完全に高速シケインと勘違いして一つ前のシケインのアプローチを間違ってしまう。
s.jpg)
そして飛ぶw
s.jpg)
さらに脱出できない。。。orz
ここで20秒以上ロスしたかなあ。。。(´・ω・`)ガッカリ・・・
s.jpg)
ピットでも一人ぼっち。(´・ω・`)ショボーン
途中スピンもかましながら、ついにLapされ、9位完走。辛かった~~。
さて、第2ヒートはBrno。
1attack予選はなぜか練習でも出なかった58秒台がポーンと出て、6位か7位くらいにつける。
s.jpg)
フェラーリ多いッすね。。。青入れてるからいいものの、実況では赤ばっかだったでしょう。
s.jpg)
珍しい青の4ショット。どことなく牧歌的雰囲気。私は当然びりっけつ。
s.jpg)
途中Akiさんと争う。後ろはSEIさん。
1回目のピットになるころ、この争いが一時トップ争いになる!おお。。。
s.jpg)
駆け上がるストレート前でトップのAkiさんがスピン!
、、、ということは。。。
s.jpg)
久しぶりに1位キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
(もちろん暫定ですがね。)
s.jpg)
さらに、直後にピットイン!w
s.jpg)
おお、Akiさんも同時ピットインか~。
s.jpg)
さらにさらにSEIさんもピットイン。う、同じチームなので詰まってる、、、。すみません!
s.jpg)
さあ、順当に8位に落ちつつピットアウト!って、なんでAkiさん、、、先に出てるの???
s.jpg)
ピットで抜かれた~~~!!?
後で聞くと、給油量を減らしてたということです。そういや私、燃料あまったっけ。。。しかし、ほんの数秒差だったなあ。。。
その後くらいつきたかったけど、Akiさんは手綱を緩めずズルズル離される。
ファイナルラップでAkiさんが同一コーナーでスピンするも、今回は追いつけず結局7位フィニッシュ。
s.jpg)
健闘を称え合う両者w。
お疲れ様でしたーーーー!
この歳で36分レースx2はしんどー。汗びっちょりでした。
うちでは全くTOP争いのショットがありませんが、EnnaではKAZ666さんが、BrnoではUPPERFIELDさんが見事優勝されました。パチパチパチ。
実況つきムービーはここ(もしくはミラー)で落とせます。
kanekonさんのつぼを付いた実況は、うちの嫁にも評判です^^
考えれば、進行係,音響係,スイッチャーをこなしながらの実況なんで、凄い技ですね。必見ですよ!
前回はGWで参戦できませんでしたが、今回はなんとかエントリー。定時にIRCのチャンネルに行くと130人くらいの方が集まってました。しかし比較的静か。合わせて、開始1時間くらい前から実況が始まってたので、メディアプレーヤで音声のみ聞いて開始を待ってました。
第1ヒートはいや~んな高速シケインでお馴染みEnnaです。
今回参加は14人。(実況役のkanekonさん除く)
予選は11位くらいだったかな?なぜか決勝に間に合わなかったのか2人欠員のままFLスタート。
s.jpg)
もう隊列も慣れたもの。
s.jpg)
混乱の元多少順位は上げるが、基本的に遅いので後ろから猛追を受ける。私の後ろはZKMさん、Yujiさん、SEIさん。
s.jpg)
コーナーの脱出スピードが違うので、こうなってしまう。^^;;
遅くてすみません。
途中ぼーっとしたのか、完全に高速シケインと勘違いして一つ前のシケインのアプローチを間違ってしまう。
s.jpg)
そして飛ぶw
s.jpg)
さらに脱出できない。。。orz
ここで20秒以上ロスしたかなあ。。。(´・ω・`)ガッカリ・・・
s.jpg)
ピットでも一人ぼっち。(´・ω・`)ショボーン
途中スピンもかましながら、ついにLapされ、9位完走。辛かった~~。
さて、第2ヒートはBrno。
1attack予選はなぜか練習でも出なかった58秒台がポーンと出て、6位か7位くらいにつける。
s.jpg)
フェラーリ多いッすね。。。青入れてるからいいものの、実況では赤ばっかだったでしょう。
s.jpg)
珍しい青の4ショット。どことなく牧歌的雰囲気。私は当然びりっけつ。
s.jpg)
途中Akiさんと争う。後ろはSEIさん。
1回目のピットになるころ、この争いが一時トップ争いになる!おお。。。
s.jpg)
駆け上がるストレート前でトップのAkiさんがスピン!
、、、ということは。。。
s.jpg)
久しぶりに1位キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
(もちろん暫定ですがね。)
s.jpg)
さらに、直後にピットイン!w
s.jpg)
おお、Akiさんも同時ピットインか~。
s.jpg)
さらにさらにSEIさんもピットイン。う、同じチームなので詰まってる、、、。すみません!
s.jpg)
さあ、順当に8位に落ちつつピットアウト!って、なんでAkiさん、、、先に出てるの???
s.jpg)
ピットで抜かれた~~~!!?
後で聞くと、給油量を減らしてたということです。そういや私、燃料あまったっけ。。。しかし、ほんの数秒差だったなあ。。。
その後くらいつきたかったけど、Akiさんは手綱を緩めずズルズル離される。
ファイナルラップでAkiさんが同一コーナーでスピンするも、今回は追いつけず結局7位フィニッシュ。
s.jpg)
健闘を称え合う両者w。
お疲れ様でしたーーーー!
この歳で36分レースx2はしんどー。汗びっちょりでした。
うちでは全くTOP争いのショットがありませんが、EnnaではKAZ666さんが、BrnoではUPPERFIELDさんが見事優勝されました。パチパチパチ。
実況つきムービーはここ(もしくはミラー)で落とせます。
kanekonさんのつぼを付いた実況は、うちの嫁にも評判です^^
考えれば、進行係,音響係,スイッチャーをこなしながらの実況なんで、凄い技ですね。必見ですよ!


[セッティング] [GTR]エキスパートに聞け!P20-21
なんかびみょーに知ってる人には常識な内容ばかりのような気が。。。まあ、私の勉強のためだからw。
GTR_Engineers_Handbook.pdf “THE EXPERTS SPEAK”p.20~p.21
アンチロールバーとはなんですか?車の操作性にはどのように影響しますか?
HR:バイパーのセッティングでは、フロントは硬め、リアはミディアムだね。
CB:アンチロールバーってのは、ホイールにかかる負荷の動特性に影響を与える。前後異なるセッティングにすることでホイールにかかる負荷を分散させるんだ。それで異なった操作性を与える。基本的には、フロントのアンチロールバーを硬めにするとアンダーステアに、リアのアンチロールバーを硬めにするとオーバーステアになる。逆もまた然り。
SBDT:硬いアンチロールバーはシャーシの剛性がUPし、やわらかめのセッティングに比べてタイヤの磨耗を早めます。やわらかいセッティングはルーズなフィーリングになりますが、(ドライバーの入力に対するシャーシの反応がどれだけクイックになるかという)加重移動がゆっくりになるので車をコントロールしやすくなります。しかし、高速な加重移動が望ましい高速シケインにはあまり向かないでしょう。
理想としては、フロントのアンチロールバーは常にリアの設定の70%以上(1.7倍以上?)硬めであればよいでしょう。
6速ギアなんて使うことがないんですが、セットアップのどこが悪いのでしょうか?
HR:この場合、ギアレシオを変えるべきだね。あとたまにはウィングをもっと立てるとか。
CB:ギアレシオが長すぎなんだろう。個々のギアだかファイナルギアだかドロップギアだかの。
SBDT:6速のギアレシオが長すぎです。トラックでの一番長いストレートエンドで、6速ギアでの回転数のピークが来るように減らすべきです。それから、その他のギアを合うように均等にすればいいでしょう。
タイヤの外側、真ん中、内側の温度にはどんな関係がありますか?ベストなグリップと磨耗を得るにはどうすればよいですか?
HR:10℃以上差があってはいけないな。
CB:キャンバーのセッティングがタイヤ表面の温度差に影響を与える主要因だよ。温度差は10~15℃以上にするべきではないね。
SBDT:タイヤ温度はつねにグリップと磨耗に影響を与えます。外側と内側の温度のバランスをとるには、キャンバーを調整することです。真ん中の温度とバランスをとるには、タイヤの空気圧を調整します。
「サスペンションのハードセッティング・ソフトセッティング」ってどういう意味ですか?なんでそういう呼び方してるんですか?また車に与える影響は?
HR:ハードセッティングというのは、高速でスムースなトラックで使われるよ。一方、ソフトセッティングってのは、低速でバンピーなトラックで使われるね。
CB:ハードってのは硬いスプリングと硬いダンパーのセッティングのことを言う。ソフトってのは、やわらかいスプリングとやわらかいダンパーのセッティングのこと。硬めのサスペンションセッティングはメカニカルグリップは低くなるけど、空力的には安定だし操縦性もいいね。
SBDT:やららかいスプリングはシャーシーがルーズになった感じを与えますが、多くの状況で予測しやすいですよ。硬めのスプリングを使う理由は、大きなバンプでのボトミングを抑えること、ドライバーの入力に対するシャーシーの応答性をよくさせることくらいですかね。
GTR_Engineers_Handbook.pdf “THE EXPERTS SPEAK”p.20~p.21
アンチロールバーとはなんですか?車の操作性にはどのように影響しますか?
HR:バイパーのセッティングでは、フロントは硬め、リアはミディアムだね。
CB:アンチロールバーってのは、ホイールにかかる負荷の動特性に影響を与える。前後異なるセッティングにすることでホイールにかかる負荷を分散させるんだ。それで異なった操作性を与える。基本的には、フロントのアンチロールバーを硬めにするとアンダーステアに、リアのアンチロールバーを硬めにするとオーバーステアになる。逆もまた然り。
SBDT:硬いアンチロールバーはシャーシの剛性がUPし、やわらかめのセッティングに比べてタイヤの磨耗を早めます。やわらかいセッティングはルーズなフィーリングになりますが、(ドライバーの入力に対するシャーシの反応がどれだけクイックになるかという)加重移動がゆっくりになるので車をコントロールしやすくなります。しかし、高速な加重移動が望ましい高速シケインにはあまり向かないでしょう。
理想としては、フロントのアンチロールバーは常にリアの設定の70%以上(1.7倍以上?)硬めであればよいでしょう。
6速ギアなんて使うことがないんですが、セットアップのどこが悪いのでしょうか?
HR:この場合、ギアレシオを変えるべきだね。あとたまにはウィングをもっと立てるとか。
CB:ギアレシオが長すぎなんだろう。個々のギアだかファイナルギアだかドロップギアだかの。
SBDT:6速のギアレシオが長すぎです。トラックでの一番長いストレートエンドで、6速ギアでの回転数のピークが来るように減らすべきです。それから、その他のギアを合うように均等にすればいいでしょう。
タイヤの外側、真ん中、内側の温度にはどんな関係がありますか?ベストなグリップと磨耗を得るにはどうすればよいですか?
HR:10℃以上差があってはいけないな。
CB:キャンバーのセッティングがタイヤ表面の温度差に影響を与える主要因だよ。温度差は10~15℃以上にするべきではないね。
SBDT:タイヤ温度はつねにグリップと磨耗に影響を与えます。外側と内側の温度のバランスをとるには、キャンバーを調整することです。真ん中の温度とバランスをとるには、タイヤの空気圧を調整します。
「サスペンションのハードセッティング・ソフトセッティング」ってどういう意味ですか?なんでそういう呼び方してるんですか?また車に与える影響は?
HR:ハードセッティングというのは、高速でスムースなトラックで使われるよ。一方、ソフトセッティングってのは、低速でバンピーなトラックで使われるね。
CB:ハードってのは硬いスプリングと硬いダンパーのセッティングのことを言う。ソフトってのは、やわらかいスプリングとやわらかいダンパーのセッティングのこと。硬めのサスペンションセッティングはメカニカルグリップは低くなるけど、空力的には安定だし操縦性もいいね。
SBDT:やららかいスプリングはシャーシーがルーズになった感じを与えますが、多くの状況で予測しやすいですよ。硬めのスプリングを使う理由は、大きなバンプでのボトミングを抑えること、ドライバーの入力に対するシャーシーの応答性をよくさせることくらいですかね。


[GTR] Maserati MC12
GT選手権シリーズに参戦しているマセラティが、ついにGTRにも
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
MOD FIA-GT 2005のダウンロードから。
Mod FIA GT 2005は、既にインストールしてあるシリーズと別に全車種スキンを2005シリーズ用に入れて、GTRの起動を分岐させるようですが、ややこしいことになりそうだったので、マセラティ単体のもののみインストールしてみました。
s.jpg)
Vitaphone Racing Team #9,#10
s.jpg)
JMB Racing #15,#16(サイドミラーの色が違います)
JMB Racingの方は右側のウィンドウ周りの色が違うけど、本物もそうなの?
s.jpg)
迫力あるアフターファイヤー
s.jpg)
コクピットもしっかり作られてます。バックミラーが無い(サイドミラーのみ)ので後方確認がつらい。。。
s.jpg)
さらに座席位置が低い!横に並ばれると怖いです。
s.jpg)
従来のGTカーに比べてぺったんこなマシンだなあ。
s.jpg)
デフォセット。レブリミットが高いんですが!!
s.jpg)
AIにBrnoを走ってもらったら、見事にマセラティ速ぇー。(AIの強さ95%。私のタイムは気にしないでくださいw)
あと、表現できませんが音!これが凄いです。特にギアチェンジ時。なんつーかガツン!って感じの音がします。それとエンジン引っ張った時のエンジン音!ヒュイーーーーン!!って音が重なります。何の音でしょうか?評判のいいデフォの音が見劣り(聞き劣り?)するくらいの迫力です。
最初の頃、サイトで見たスクショはしょぼかったので、期待してなかったのですが、意外にイイッ!(≧∇≦)bグッジョブ!!
という訳で、うちの鯖はMC12OKですよ~。入れてない人がJoinするとPACE CARになるんでしょうか?しかし、このマシン重いので、マルチで使うときは覚悟が必要かも。(うちでは、走りに影響があるほどガクつきはしませんでしたが、重くなっているのは感じました。)まあマルチ使用はやってみて要検討ということで。
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
MOD FIA-GT 2005のダウンロードから。
Mod FIA GT 2005は、既にインストールしてあるシリーズと別に全車種スキンを2005シリーズ用に入れて、GTRの起動を分岐させるようですが、ややこしいことになりそうだったので、マセラティ単体のもののみインストールしてみました。
s.jpg)
Vitaphone Racing Team #9,#10
s.jpg)
JMB Racing #15,#16(サイドミラーの色が違います)
JMB Racingの方は右側のウィンドウ周りの色が違うけど、本物もそうなの?
s.jpg)
迫力あるアフターファイヤー
s.jpg)
コクピットもしっかり作られてます。バックミラーが無い(サイドミラーのみ)ので後方確認がつらい。。。
s.jpg)
さらに座席位置が低い!横に並ばれると怖いです。
s.jpg)
従来のGTカーに比べてぺったんこなマシンだなあ。
s.jpg)
デフォセット。レブリミットが高いんですが!!
s.jpg)
AIにBrnoを走ってもらったら、見事にマセラティ速ぇー。(AIの強さ95%。私のタイムは気にしないでくださいw)
あと、表現できませんが音!これが凄いです。特にギアチェンジ時。なんつーかガツン!って感じの音がします。それとエンジン引っ張った時のエンジン音!ヒュイーーーーン!!って音が重なります。何の音でしょうか?評判のいいデフォの音が見劣り(聞き劣り?)するくらいの迫力です。
最初の頃、サイトで見たスクショはしょぼかったので、期待してなかったのですが、意外にイイッ!(≧∇≦)bグッジョブ!!
という訳で、うちの鯖はMC12OKですよ~。入れてない人がJoinするとPACE CARになるんでしょうか?しかし、このマシン重いので、マルチで使うときは覚悟が必要かも。(うちでは、走りに影響があるほどガクつきはしませんでしたが、重くなっているのは感じました。)まあマルチ使用はやってみて要検討ということで。


[セッティング] [GTR]エキスパートに聞け!P18-19
さて続きです。今回はタイヤの話が主です。
タイヤブランドって車で変えれないですよね、、、?
GTR_Engineers_Handbook.pdf “THE EXPERTS SPEAK”p.18~p.19
タイヤブランドとコンパウンドの違いはなんでしょう?なぜハードタイヤは冷たくて、ソフトタイヤはすぐ温まって磨耗してしまうのですか?最適なタイヤ温度は何度でしょう?
HR:タイヤメーカー内で違いは秘密だし、その特性は年々変化しているよ。最適なタイヤ温度は80℃くらいで、タイヤの内側と外側で10℃以上差がないのがいいな。
CB:タイヤブランドが違うと構造も違うしコンパウンドも違うよ。ソフトコンパウンドはグリップは強いし、タイヤ表面は変形しやすい。だから熱くなりやすいんだ。気温が高いほど、グリップは増すけどタイヤ磨耗も激しい。最適なタイヤ温度は80~100℃だね。
SBDT:タイヤメーカによる特性の違いは以下のとおりです。
ダンロップ:
最も許容力のある(forgiving)なタイヤ。温度上昇は早い。低速域でのグリップが高く、高負荷時だと早めにグリップが低下する。一番キャンバー角を取る必要がある。スプリングレートはもっとも柔らかくてよい。タイヤの持ちは中間。最も高い転がり抵抗。ピーク温度は99℃。
ミシュラン:
最も厳密なタイヤ。キャンバー角は小さくする必要がある。早めに温度は上昇する(ただし、ダンロップよりは少しゆっくり)。高負荷時でもあまりグリップ低下せず、平均的。硬めのスプリングレートの時はハードタイヤにすること。転がり抵抗は最も低い。タイヤの持ちはベスト。ピーク温度は99℃。おそらく、ロングラン時に最も速い。
ピレリ:
一旦温度が上がったら、もっとも高いベースグリップ力を持つ。これは最も温度に敏感なタイヤで、ウォームアップには少し時間が長くかかる。転がり抵抗は中間。中間の硬さのスプリングレート。タイヤの持ちは一番悪い。ピーク温度は105℃。
コンパウンドの選択を間違ったかどうかは、タイヤ温度ゲージが教えてくれるでしょう。通常、最適な温度範囲は85~105℃です。もしミディアムタイヤを選んでこの範囲をすぐ超えるようならば、コンパウンドを変えた方が良いでしょう。もし75℃より低めならばソフトタイヤに、110℃を超えるようならばハードタイヤに、という感じです。本当の常用の温度になるには、だいたい4,5周かかります。
この温度域において、ソフトタイヤは一番早く磨耗し、ミディアムはその次、ハードはもっとも遅い磨耗になります。110℃になったソフトタイヤでは、もはや85℃のミディアムタイヤよりも速く走れないことを覚えて置いてください。
ソフトタイヤ-予選用。または、気温が低い時用。リアの重量が重い車では、フロントをソフトにしてリアはそれよりも固めにすると効果的。
ミディアムタイヤ-もっとも一般的な選択。グリップと温度上昇ともに最良なコンビネーション。
ハードタイヤ-気温がかなり高い場合に使用。リアが重い車の時にも時折使用する。また、タイヤのグリップを犠牲にしてでも長時間タイヤの寿命を生かしたい時にも使用する。
最適なタイヤ温度は、ダンロップとミシュランは85~105℃、ピレリだと90~110℃です。
トーイン/トーアウトとはなんですか?また、物理的には車の操作性にどのように影響しますか?
HR:トーインはブレーキ中に車を安定させるよ。また、トーアウトはコーナーに進入しやすくなる効果がある。
CB:トーインってのは、ホイールを内側に向けた状態。一般的には横方向のグリップを増加させる効果がある。しかしタイヤ温度やころがり抵抗を上げる要因になる。ブレーキの際に車が安定する効果もある。
トーアウトってのは、ホイールを外側に向けた状態。前輪のトーアウトはコーナー進入に効果を発揮するね。
SBDT:前輪をわずかにトーアウトにすると、コーナー進入時の旋回性が向上します。また、ストレートで安定させ、車がふらつくのを防ぐ効果もあります。少量(たとえば-0.5)のセッティング値が最初の設定値としては理想ではないかと思います。
タイヤブランドって車で変えれないですよね、、、?
GTR_Engineers_Handbook.pdf “THE EXPERTS SPEAK”p.18~p.19
タイヤブランドとコンパウンドの違いはなんでしょう?なぜハードタイヤは冷たくて、ソフトタイヤはすぐ温まって磨耗してしまうのですか?最適なタイヤ温度は何度でしょう?
HR:タイヤメーカー内で違いは秘密だし、その特性は年々変化しているよ。最適なタイヤ温度は80℃くらいで、タイヤの内側と外側で10℃以上差がないのがいいな。
CB:タイヤブランドが違うと構造も違うしコンパウンドも違うよ。ソフトコンパウンドはグリップは強いし、タイヤ表面は変形しやすい。だから熱くなりやすいんだ。気温が高いほど、グリップは増すけどタイヤ磨耗も激しい。最適なタイヤ温度は80~100℃だね。
SBDT:タイヤメーカによる特性の違いは以下のとおりです。
ダンロップ:
最も許容力のある(forgiving)なタイヤ。温度上昇は早い。低速域でのグリップが高く、高負荷時だと早めにグリップが低下する。一番キャンバー角を取る必要がある。スプリングレートはもっとも柔らかくてよい。タイヤの持ちは中間。最も高い転がり抵抗。ピーク温度は99℃。
ミシュラン:
最も厳密なタイヤ。キャンバー角は小さくする必要がある。早めに温度は上昇する(ただし、ダンロップよりは少しゆっくり)。高負荷時でもあまりグリップ低下せず、平均的。硬めのスプリングレートの時はハードタイヤにすること。転がり抵抗は最も低い。タイヤの持ちはベスト。ピーク温度は99℃。おそらく、ロングラン時に最も速い。
ピレリ:
一旦温度が上がったら、もっとも高いベースグリップ力を持つ。これは最も温度に敏感なタイヤで、ウォームアップには少し時間が長くかかる。転がり抵抗は中間。中間の硬さのスプリングレート。タイヤの持ちは一番悪い。ピーク温度は105℃。
コンパウンドの選択を間違ったかどうかは、タイヤ温度ゲージが教えてくれるでしょう。通常、最適な温度範囲は85~105℃です。もしミディアムタイヤを選んでこの範囲をすぐ超えるようならば、コンパウンドを変えた方が良いでしょう。もし75℃より低めならばソフトタイヤに、110℃を超えるようならばハードタイヤに、という感じです。本当の常用の温度になるには、だいたい4,5周かかります。
この温度域において、ソフトタイヤは一番早く磨耗し、ミディアムはその次、ハードはもっとも遅い磨耗になります。110℃になったソフトタイヤでは、もはや85℃のミディアムタイヤよりも速く走れないことを覚えて置いてください。
ソフトタイヤ-予選用。または、気温が低い時用。リアの重量が重い車では、フロントをソフトにしてリアはそれよりも固めにすると効果的。
ミディアムタイヤ-もっとも一般的な選択。グリップと温度上昇ともに最良なコンビネーション。
ハードタイヤ-気温がかなり高い場合に使用。リアが重い車の時にも時折使用する。また、タイヤのグリップを犠牲にしてでも長時間タイヤの寿命を生かしたい時にも使用する。
最適なタイヤ温度は、ダンロップとミシュランは85~105℃、ピレリだと90~110℃です。
トーイン/トーアウトとはなんですか?また、物理的には車の操作性にどのように影響しますか?
HR:トーインはブレーキ中に車を安定させるよ。また、トーアウトはコーナーに進入しやすくなる効果がある。
CB:トーインってのは、ホイールを内側に向けた状態。一般的には横方向のグリップを増加させる効果がある。しかしタイヤ温度やころがり抵抗を上げる要因になる。ブレーキの際に車が安定する効果もある。
トーアウトってのは、ホイールを外側に向けた状態。前輪のトーアウトはコーナー進入に効果を発揮するね。
SBDT:前輪をわずかにトーアウトにすると、コーナー進入時の旋回性が向上します。また、ストレートで安定させ、車がふらつくのを防ぐ効果もあります。少量(たとえば-0.5)のセッティング値が最初の設定値としては理想ではないかと思います。
