
[RBR] RBR対戦チャンピオンシップ1 ~総括~
と、大げさですが、所詮自分のことしか書けないので、あくまで参戦ドライバーの立場で。
実は、今回私にとってマルチシリーズ戦の初参加イベントとなりました。(最初から最後まで参加したという意味で)
そこで感じたのは、リアルタイムのネットイベントは非常に緊張感があるなあということ。シングルプレイと同じコースなはずなのに何か新コースを走っている気すらしました。相手は生きた人間、走り終わった後に同サーバでの順位を見るドキドキ感はなんともいえない楽しさがあります。
進行は非常にスムーズだったと思います。IRCチャットと平行しての開催なんで、メッセージは日本語でやりとりできたし。参加者の皆さんも和気あいあいって感じで。
SS終了後に結果が速報でわかればまた面白い感じになると思いますが、そこはRBRRank WriterというRBRnetと連携できる優れた集計ツールが登場したことで、次開催以降できるようになるかもしれません。
全戦リアルタイムで参加できたのは幸いでしたが、その際いろいろありました。覚えてる範囲で振り返ってみましょー。
Rd.1 オーストラリア (2005.01.15(土))
思えば初戦はIRCじゃなくてRBRnetのロビー集合だったんだなあ。ログないけど。しかも、RBRnet2.0での開催でした。参加者最大の19名(オフライン参加者含む)。ここから既に凄いイベント。皆リタイヤの影響力が不明なのか完走率低めで、その中リタイヤしなかったお陰でランク2位出発と幸先の良い出足。
Rd.2 フィンランド (2005.01.22(土))
第2戦は、kakuyoshiさんところと共同開催だったんでした。この時だけダメージはReduce。ここはこれまでほとんど走ってないコースで、実はレッキと同じ場所で同じ様に大きなクラッシュをしたんですが、このダメージ設定のお陰でリタイヤを免れたのかもしれません。
ここからRBRnet2.1になり、テキストで結果を出力できるようになったので、集計が随分楽になったことと思います。
Rd.3 フランス (2005.01.29(土))
唯一のターマックイベント。この日は早朝からスキーに出かけて直前に帰ってからの参加でした。スキーも、夜ネットイベントがあるからそれまでに間に合うようにと言っておいたので、途中鍋をつついたりしたけど、なんとか間に合いました。^-^;
yamnisさんが開始直前に腹痛リタイヤ。ここからyamnisさんはなんか呪われているかのように、このイベントに参加困難な状況が続々と。。。
私の方は初のリタイヤを喫し、ランクもじわじわ落ちてきました。
Rd.4 アメリカ (2005.02.05(土))
ここも、RBRではフィンランドと同様あまり走ってないところ。高速だしコドラの案内合ってないし~。コース覚えたらタイムかなり縮まりそうだけど、なんかヤダナーって感じで。その影響か、2度のリタイヤと散々な結果。
また、このイベントでリアルで参加者に続々トラブルが起こったのも印象的でした。コントローラトラブルだけで3人も。私もこの翌日からGTFPのブレーキトラブルが出るようになったし。。。不気味だ。
Rd.5 日本 (2005.02.12(土))
ホームコースですよw(参加者みんなそうだって)
一番走りこんでるとこかな。かといって速いという訳ではないけど。
この辺りになるとリタイヤ率が低い低い。私も完走を目指したのですが、雨の路面に悩まされて結局1回リタイヤ。最後のロングコースNoiker往復(しかも雨)にはまいりました。
shutaroさん飲酒運転発覚w。自殺願望の鹿に悩まされた人もw
Rd.6 イギリス (2005.02.19(土))
そして、昨日の最終戦。感想は先の記事に書いてますが、週一とはいえ一ヶ月以上かかったイベントの最後とあって、ちと感傷的にもなってたり。^^;kakuyoshiさんは奥さん監視の下参戦?w
直前に発表された総合結果では、3位との差が2ポイント、5位とは4ポイント。まだどうなるかわかりません。
さすがに鯖管さんも慣れてるので、進行が非常にスムース。ゴール直前に回ったり、雨の橋にビビりつつもなんとか完走できました。エキジビジョンマッチのジムカーナトライアルも面白く、今後に繋がる何かになるか?
さて恥ずかしながら、私のリザルトリストを公開します。
RBR対戦チャンピオンシップ1 shiny順位表
(最終戦は暫定結果です)
これ見てもらうとわかりますが、ほとんどが中位以下です。二桁順位もざら。(T-T)
SS最上位は3位ですが、これもRd.2以降だとそうはいきません。
ところがシリーズで見ると、1戦を除いてポイント圏内。
リタイヤペナルティの影響がいかにあるかということが現れていると思います。
今回のイベントレギュに限っては、1秒2秒を削る走りよりも、リタイヤしない走りの方が活きるということですね。(とはいえ、こんな緩いことでは絶対チャンピオンにはなれませんが。^-^;コンスタントに速く安定している人には敵いません><)
シリーズ総合ではRd5の正式発表時点で4位。やっぱり皆慣れないRd1の2位で稼いだポイントが大きいですね。^-^;
最終戦の結果で表彰台に乗れるのか?はたまた転落するのか?ポイント差は微妙なところです。(オフライン組もいるし)
さて、このようなイベントの企画、運営、実行は大変な苦労と思います。
shutaroさん以下参加者全員に大変感謝しつつ、次開催あるのならばまた参加させていただくと思いますが、その時にMAYO(またよろしく)ということで、この辺で閉めたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
あ、brubeckさんの総括(最終戦直前収録)もぜひ。
実は、今回私にとってマルチシリーズ戦の初参加イベントとなりました。(最初から最後まで参加したという意味で)
そこで感じたのは、リアルタイムのネットイベントは非常に緊張感があるなあということ。シングルプレイと同じコースなはずなのに何か新コースを走っている気すらしました。相手は生きた人間、走り終わった後に同サーバでの順位を見るドキドキ感はなんともいえない楽しさがあります。
進行は非常にスムーズだったと思います。IRCチャットと平行しての開催なんで、メッセージは日本語でやりとりできたし。参加者の皆さんも和気あいあいって感じで。
SS終了後に結果が速報でわかればまた面白い感じになると思いますが、そこはRBRRank WriterというRBRnetと連携できる優れた集計ツールが登場したことで、次開催以降できるようになるかもしれません。
全戦リアルタイムで参加できたのは幸いでしたが、その際いろいろありました。覚えてる範囲で振り返ってみましょー。
Rd.1 オーストラリア (2005.01.15(土))
思えば初戦はIRCじゃなくてRBRnetのロビー集合だったんだなあ。ログないけど。しかも、RBRnet2.0での開催でした。参加者最大の19名(オフライン参加者含む)。ここから既に凄いイベント。皆リタイヤの影響力が不明なのか完走率低めで、その中リタイヤしなかったお陰でランク2位出発と幸先の良い出足。
Rd.2 フィンランド (2005.01.22(土))
第2戦は、kakuyoshiさんところと共同開催だったんでした。この時だけダメージはReduce。ここはこれまでほとんど走ってないコースで、実はレッキと同じ場所で同じ様に大きなクラッシュをしたんですが、このダメージ設定のお陰でリタイヤを免れたのかもしれません。
ここからRBRnet2.1になり、テキストで結果を出力できるようになったので、集計が随分楽になったことと思います。
Rd.3 フランス (2005.01.29(土))
唯一のターマックイベント。この日は早朝からスキーに出かけて直前に帰ってからの参加でした。スキーも、夜ネットイベントがあるからそれまでに間に合うようにと言っておいたので、途中鍋をつついたりしたけど、なんとか間に合いました。^-^;
yamnisさんが開始直前に腹痛リタイヤ。ここからyamnisさんはなんか呪われているかのように、このイベントに参加困難な状況が続々と。。。
私の方は初のリタイヤを喫し、ランクもじわじわ落ちてきました。
Rd.4 アメリカ (2005.02.05(土))
ここも、RBRではフィンランドと同様あまり走ってないところ。高速だしコドラの案内合ってないし~。コース覚えたらタイムかなり縮まりそうだけど、なんかヤダナーって感じで。その影響か、2度のリタイヤと散々な結果。
また、このイベントでリアルで参加者に続々トラブルが起こったのも印象的でした。コントローラトラブルだけで3人も。私もこの翌日からGTFPのブレーキトラブルが出るようになったし。。。不気味だ。
Rd.5 日本 (2005.02.12(土))
ホームコースですよw(参加者みんなそうだって)
一番走りこんでるとこかな。かといって速いという訳ではないけど。
この辺りになるとリタイヤ率が低い低い。私も完走を目指したのですが、雨の路面に悩まされて結局1回リタイヤ。最後のロングコースNoiker往復(しかも雨)にはまいりました。
shutaroさん飲酒運転発覚w。自殺願望の鹿に悩まされた人もw
Rd.6 イギリス (2005.02.19(土))
そして、昨日の最終戦。感想は先の記事に書いてますが、週一とはいえ一ヶ月以上かかったイベントの最後とあって、ちと感傷的にもなってたり。^^;kakuyoshiさんは奥さん監視の下参戦?w
直前に発表された総合結果では、3位との差が2ポイント、5位とは4ポイント。まだどうなるかわかりません。
さすがに鯖管さんも慣れてるので、進行が非常にスムース。ゴール直前に回ったり、雨の橋にビビりつつもなんとか完走できました。エキジビジョンマッチのジムカーナトライアルも面白く、今後に繋がる何かになるか?
さて恥ずかしながら、私のリザルトリストを公開します。
RBR対戦チャンピオンシップ1 shiny順位表
(最終戦は暫定結果です)
これ見てもらうとわかりますが、ほとんどが中位以下です。二桁順位もざら。(T-T)
SS最上位は3位ですが、これもRd.2以降だとそうはいきません。
ところがシリーズで見ると、1戦を除いてポイント圏内。
リタイヤペナルティの影響がいかにあるかということが現れていると思います。
今回のイベントレギュに限っては、1秒2秒を削る走りよりも、リタイヤしない走りの方が活きるということですね。(とはいえ、こんな緩いことでは絶対チャンピオンにはなれませんが。^-^;コンスタントに速く安定している人には敵いません><)
シリーズ総合ではRd5の正式発表時点で4位。やっぱり皆慣れないRd1の2位で稼いだポイントが大きいですね。^-^;
最終戦の結果で表彰台に乗れるのか?はたまた転落するのか?ポイント差は微妙なところです。(オフライン組もいるし)
さて、このようなイベントの企画、運営、実行は大変な苦労と思います。
shutaroさん以下参加者全員に大変感謝しつつ、次開催あるのならばまた参加させていただくと思いますが、その時にMAYO(またよろしく)ということで、この辺で閉めたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
あ、brubeckさんの総括(最終戦直前収録)もぜひ。


[RBR] RBR対戦チャンピオンシップ 最終戦 イギリス
ついに迎えました、最終戦。
ここはイギリス、全10SS中6SSが雨!
これが凄く神経使うんです。ゆっくり走ってもリタイヤの恐怖で汗だくです。
緊張のスタート前!

んで、やはりやってしまって、視界悪ーーい!(T-T)

その後慎重に地道に走って、久しぶりになんとか完走できました。いやあ、すんごい疲れた。。。
で、今回はイベント終了後、エキジビションレースが開催されました。なんとラリースクールの舞台でジムカーナレース!RBRnetはこんなコースでも争えるんですねー。

なんと言っても、15秒そこらで終わるので、ちょっとしたミスでタイムが落ちます。
見よ、この前後とのタイム差を!

これはこれで短時間ですが緊張感凄いです。
ここ、リプレイで見たいなあ。
エキシビジョンの正式結果はもう出てます。7位か。。。
とにかく、イベント無事終了です。shutaroさん、運営ありがとうございました。そしてサーバ担当者お疲れ様です。後でシーズンを総括をしたいと思います。(簡単にね)
ここはイギリス、全10SS中6SSが雨!
これが凄く神経使うんです。ゆっくり走ってもリタイヤの恐怖で汗だくです。
緊張のスタート前!

んで、やはりやってしまって、視界悪ーーい!(T-T)

その後慎重に地道に走って、久しぶりになんとか完走できました。いやあ、すんごい疲れた。。。
で、今回はイベント終了後、エキジビションレースが開催されました。なんとラリースクールの舞台でジムカーナレース!RBRnetはこんなコースでも争えるんですねー。

なんと言っても、15秒そこらで終わるので、ちょっとしたミスでタイムが落ちます。
見よ、この前後とのタイム差を!

これはこれで短時間ですが緊張感凄いです。
ここ、リプレイで見たいなあ。
エキシビジョンの正式結果はもう出てます。7位か。。。
とにかく、イベント無事終了です。shutaroさん、運営ありがとうございました。そしてサーバ担当者お疲れ様です。後でシーズンを総括をしたいと思います。(簡単にね)

| ホーム |